まだプログラマーですが何か?

プログラマーネタ中心。たまに作成したウェブサービス関連の話も https://twitter.com/dotnsf

タグ:ranking

この記事の続きです:
2016 マンホーラー実態調査

2016年にマンホールマップでもっとも人気のあったマンホール蓋をベスト10形式で紹介します。また今年新たに投稿された蓋の中で最も人気があった「新人賞」と、今年最も多くの蓋画像を投稿いただいた方「最多投稿賞」を紹介します。

集計のルールとしては 2016/Jan/01 から 2016/Dec/20 までの間に、PC およびスマホのブラウザから単独ページとしてのアクセス数を集計しています。ページビューとしての集計なので、例えば同じページの画面をリロードした場合は1回とだけカウントされます。

過去2回の結果はこちらを参照ください:
2014 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2015 マンホールマップ年間アクセス数ランキング


2016 最多投稿賞

今年マンホールマップに最も多くの画像を投稿いただいたユーザーに与えられる賞です。実は今年のマンホールマップに投稿された全 836 画像のうちの半分以上はなんと2名のユーザーによって提供されたものでした。感謝の限りでございます。 m(__)m

さて、そのデッドヒートを制した最多投稿賞は・・・ 42ER03 様でした。歴史的な蓋から海外蓋まで幅広く投稿いただきました。ちなみにマンホールマップ全体で現在使っているハードディスク使用量の約 5% は 42ER03 様の投稿データだったりします(笑)。

そして例年であれば1位になるレベルの投稿をいただきながら2位となったしこれんminamu4545)様。マンホールナイト8でも発表いただいた展示蓋を中心に多くの投稿をいただきました。展示蓋という新ジャンルを確立されたといってもいいと感じました。


#どうでもいいことですが、私自身はお二人に大きく離されての4位でした。来年もがんばります。


2016 新人賞

今年マンホールマップに投稿された蓋の中で、最も多くのアクセス数を記録したのは、この蓋画像でした:
市区町村投稿者画像
朝鮮民主主義人民共和国42ER03


今年の新人賞はなんとピョンヤンの蓋!撮ってよかったのか!?という疑問は置いといて、最多投稿賞も受賞された 42ER03 さんの投稿でした。 42ER03 さんは昨年のモンゴル蓋に続いて「2年連続新人賞」(!?)という偉業を達成されました。最多投稿と合わせて2冠ですね、素晴らしい! 改めておめでとうございます。


2016 年総合ランキングベスト10

さて、今年のマンホールマップアクセスランキングには大きな特徴がありました。それは「今年投稿された蓋画像のアクセス数が多かった」ことです。 例年は「その年に投稿された蓋(以下「新人蓋」)画像のアクセス数」は「以前に投稿された人気画像のアクセス数」と比べて明確に劣るという特徴があり、そのため「新人賞」という別枠を作っていたという背景もありました。投稿されたのが年の後半になるほど総アクセス数を稼ぐのが不利になるのも事実であり、現実問題として過去に新人蓋がベスト10に入ったことはありませんでした。

ところが今年はベスト10の中に3つベスト11~20の中に5つも新人蓋が入るという異常事態が起こってしまいました。来年以降の「新人賞」という枠の存在意義がなくなってしまいかねない状況です。びっくり。

そしてこの総合ランキングトップとなる MVM(Most Variable Manhole) には、上記 42ER03 様の三冠、昨年&一昨年を制したやなぽん様の三連覇もかかっています。ドキドキなランキング、まずは10位から4位まで:


順位昨年順位市区町村投稿者画像
105石川県河北郡内灘町keymoyaking


↑10位はマンホールマップでの最多「ナイスマンホ!」記録を現在も持つ石川県河北郡内灘町のかもめマンホールでした。このマンホールは唯一三年連続ベスト10入りした蓋となりました。常に安定した人気を誇る、マンホールマップを代表する蓋でもあります。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
9-山梨県甲斐市minamu4545


↑9位は山梨県甲斐市のマスコットキャラクター「やはたいぬ」がデザインされたマンホールでした。マンホールカードのデザインとしても採用されています。アクセス数にはカードの影響もあるでしょうね。ちなみにこの蓋は新人蓋です。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
8-大阪府吹田市mnakam2003


↑8位は大阪府吹田市の吹田サッカースタジアム周辺にあるガンバ大阪マンホールでした。吹田市といえば「太陽の塔」マンホールが有名ですが、新しい名物マンホールになりえるマンホールです。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
7-岐阜県美濃加茂市SatoMachiya


↑7位は岐阜県美濃加茂市稲辺地区の紫陽花&カエルマンホール。紫陽花は市の花だそうで、カエルは汚水をきれいな水に「変える」意味でデザインされているとのことです。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
62群馬県高崎市TMW_papa


↑6位は昨年2位だった群馬県高崎市の「ぐんまちゃん」マンホールでした。2年連続のベスト10入りとなり、根強い人気を感じます。存じ上げなかったのですがサッカーに力入れてるんでしょうかね??


順位昨年順位市区町村投稿者画像
5-兵庫県明石市42ER03


↑5位は兵庫県明石市に子午線マンホール。実はマンホール画像ではなくスタンプの画像なのですが・・・ まあアクセス数が多かったのは事実なのでいいとしましょうw これも新人蓋でした。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
4-朝鮮民主主義人民共和国42ER03


↑4位は新人賞をとったピョンヤンの風景と蓋の画像でした。当たり前といえば当たり前ですが、(日本でも下水が普及していないと見つかりにくい地域がある中で)ピョンヤンにもマンホールは存在してるんですね。。その証拠とも言える貴重な画像だと思います。マンホールマップなんかで公開してていいのだろうか・・・


ではランキングトップ3の発表です。

第3位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
31北海道岩見沢市yanapong


↑昨年の MVM だった、北海道岩見沢市(旧栗沢町)、やなぽんさん提供の「リスのクリちゃん」マンホールでした。今年は3位でしたが、2年連続トップ3を記録したのは初めてだったりします。隠れた人気蓋ですが、栗沢町が岩見沢市との統合でなくなってしまったこともあり、現在では新設されることのない、貴重なマンホールとなっています。

第2位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
26茨城県つくば市kenitirokikuti


↑昨年も6位と人気のあった茨城県つくば市のスペースシャトルマンホールでした。コンスタントに人気の高い蓋です。背景にはつくばのシンボルでもある筑波山がそびえ、土星のようなよくわからない星(?)が描かれたマンホールです。ブラジルっぽい色合いも特徴的で、これもマンホールカード化されています。


今年のベスト10蓋は例年以上にカラー蓋が多くランキング入りしています。マンホールカードの影響もあると思いますが、マンホール観賞がより一般的に広まってきた証拠かもしれません。嬉しいことです。

そんな今年の栄えある MVM は!? 42ER03 さんの三冠と、やなぽんさんの個人3連覇の行方は果たして!!??


第1位






































順位昨年順位市区町村投稿者画像
1-東京都港区dotnsf


・・・僕が投稿したやつだ。。 (O.O;

カラー蓋でもないし、マンホールカードにも採用されてないし、デザインもアレだし、、、ちなみに知り合いの家の近くで撮影した、エバタ株式会社のインバート蓋です。なんか見たことなかったので。。

いや、あの・・・ 僕が試験的に負荷をかけたとか、そんなことはないんですが・・・ とりあえず、ごめんなさい。。。


この蓋は特別アクセスが多かった日があったわけではないのですが、夏頃に連続して何度か参照されたことが積み重なってアクセスが記録されていました:
2016122101


加えて、参照されたページを調べてみると、この蓋はスマホ版のスライドパズルでのアクセスが 47%(図の青)もありました:
2016122102


たしかにスライドパズルでは比較的難易度の高い蓋だと思いますが、誰か愛好者がいたんですかね。。:
2016122103


実は昨年の MVM もスライドパズルでアクセス数をかせいでの1位でした。スライドパズル機能は作者である僕が考えている以上に使われている機能なのかもしれません。。。ただ、それにしてもなんでこの蓋を・・・ 奥深い何かが潜んでいるのかもしれません(マンホールだけに)。


最後になりましたが、今年はマンホールカードの配布など、マンホールの認知度を広めるという意味では大きな節目となった1年であったと思います。マンホールマップのアクセス数も大きく増え、内部の話をするとサーバーにかかる負荷も大きくなっております。嬉しい悲鳴です。

来年も皆様に安心してマンホールマップを使っていただけるよう、新機能だけでなく、安定運用にも注力していこうと思っています。引き続きマンホールマップをよろしくお願いします。

そして MVM 、中の人が取っちゃってごめんなさい!でも本当はすごく嬉しいですっ!!

この記事の続きです:
2015 マンホーラー実態調査

恒例となりましたが、2015 年にマンホールマップで最も人気のあったマンホール蓋をベスト10と、今年新たに投稿された中で最も人気のあった蓋の「新人賞」を公開します。

ちなみに「人気があった」という基準は、2015/Jan/01~2015/Dec/19 の間にPC版およびスマホ版のマンホールマップにおいて、単独ページでの通算アクセス数でソートした結果をランキングとしています。

なお、昨年の結果についてはこちらを参照ください:



2015 年新人賞

今年マンホールマップに投稿された蓋の中で、最も多くのアクセス数を記録したのはこの蓋画像でした:
市区町村投稿者画像
中華人民共和国内蒙古自治区42ER03


実はこのモンゴルの蓋は今年の12月に投稿されたもので、通算アクセスランキング的には非常に不利な条件だったにも関わらずに最も多いアクセス数を記録しました。なお、この蓋の人気は全体での総合ランキングでも11位でした。ということはこの1ヶ月間だけでものすごいアクセスを稼いだことになります。 42ER03 さま、おめでとうございます。


2015 年総合ランキングベスト10

では 2015 年アクセスランキングのトップ10を発表します。まずは10位から4位まで:

順位昨年順位市区町村投稿者画像
10-秋田県南秋田郡tainoshippo

↑秋田県八郎潟町の「北前船マンホール」です。いきなり何故これが人気あったのか分からない蓋が出てきました(苦笑)。これだからマンホールは奥が深い(マンホールだけに)。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
82東京都三鷹市kakuyodo

↑第8位は同数で2つありました。1つ目は三鷹にある「ジブリ博物館マンホール」でした。ここは東京の中でも比較的交通の便があまり良くない所にあるのですが、マンホール蓋の人気はコンスタントに高いようです。

なお、昨年も同じことを言いましたが、なぜこのデザインがジブリに関係があるのか、私は1年経っても答を調べることができませんでした。登場キャラクターじゃないよね?


順位昨年順位市区町村投稿者画像
8-神奈川県鎌倉市EkikaraManhole

↑もう1つの8位は鎌倉市が鎌倉町だったころの「月&星」の町章デザインマンホールです。鎌倉市が生まれたのが昭和14年なので必然的にその前に設置されたことになり、歴史的文化価値のあるものであると推測されます。 

ただ、残念ながらマンホールマップ上で見ることのできるこの蓋は現在は新しい別の蓋に交換されていることがわかっています。その意味でも資料価値の高い、幻のマンホールです。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
7-東京都台東区EkikaraManhole

↑7位は蔵前水の館に展示されている東京都のカラーマンホールでした。サクラ(ソメイヨシノ)とイチョウとユリカモメに色を塗ったらこんな毒々しいデザインになるとは・・・


順位昨年順位市区町村投稿者画像
6-茨城県つくば市kenitirokikuti

↑6位はこれもコンスタントに人気の高い、つくば市のスペースシャトル蓋でした。背景にはシンボルとも言える筑波山と、そして謎の星(!?)がデザインされています。なんというか、理系っぽい感じのデザインです。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
57石川県河北郡内灘町keymoyaking

↑5位は現在のマンホールマップにおける最高「ナイスマンホ」数を誇る石川県河北郡内灘町のマンホールでした。昨年も7位でしたが、現在の登録数が5000を超えるマンホールマップにおいて、2年連続でトップ10に入るというだけで「コンスタントに人気がある蓋」といえるのではないでしょうか? 皆さんも「推し蓋へのナイスマンホ!」を積極的によろしくお願いします。


順位昨年順位市区町村投稿者画像
4-埼玉県川越市EkikaraManhole

↑4位は川越市の「時の鐘マンホール」でした。このデザイン自体は特別に目新しいわけではないのですが、「雨水吸込槽」と書かれたマニアックな蓋でした。


ではランキングトップ3の発表です。

第3位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
38大分県豊後大野市ueda63682587

昨年8位だった豊後大野市の公式ゆるキャラ「ヘプタゴンちゃん」のカラーマンホールが今年はトップ3入を果たしました。 実はこの蓋も何故人気があるのか、私は全く理解できていません(苦笑)。

第2位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
2-群馬県高崎市TMW_papa

↑ぐんまちゃんがサッカーをしている高崎市の排水蓋が2位でした。ぐんまちゃんはこのデザイン以外でも何種類かのマンホールのデザイン内で使われています。大活躍です。


さて、昨年は第一位を残した時点でメジャーな蓋が2~10位に出てしまっていたのですが、今年はここまでにあまり顔を出していません。昨年のベスト10蓋は3つしか出ていません。そんな中での1位、予想できますか??

では栄えある 2015 MVM(Most Variable Manhole) に輝いた今年のアクセス数第一位のマンホールは、今年も超大穴(マンホールだけに)のこれでしたっ!





























順位昨年順位市区町村投稿者画像
16北海道岩見沢市yanapong


昨年6位だった旧栗沢町のマスコット「リスのクリちゃん」マンホールが 2015 MVM となりました。 このマンホールデザインも栗沢町が岩見沢市と合併したこともあり、現在では新たに設置されることのない幻のマンホールとなっています。

このマンホールは特別にアクセスが集中した日があったわけではなく、1年間を通じてコンスタントなアクセスが記録されていました(昨年のアクセス数一位だった蓋にも同じ傾向がありました)。その地道な結果が年間アクセス数第一位に結びついた、と考えられます:
2015122101


ただ、実はこのマンホールの特徴として、マンホールマップのゲーム機能の1つである「スライドパズル」でのアクセス数が非常に多く、これが票を稼いでいた、という背景がありました。 

そして結果的にですが、yanapong 様は2年連続での 2015 MVM 受賞となりました。おめでとうございます!



最後になりましたが、マンホールの活動をしていて、昨年くらいから少しずつ一般への認知度が高まりつつあることを感じています。「マンホールの写真を集めてます」と言うと、「ああ、色んなデザインがあるんですよね」とか言われることが確実に多くなりました。テレビや雑誌で紹介される機会も増え、マンホーラーの仲間たちを始めとする地味~な啓蒙活動が着実に実を結びつつあると実感しています。 また昨日の記事でも紹介しましたが、海外から日本のマンホールが注目されつつあることも非常に嬉しいことです。実際、ものすごく Cool だと思ってますし、日本独自の文化として世界に誇れる内容だと感じてます。マンホールマップがその手助けの一因になっていけたら嬉しいです。

今後もより便利なサービスを目指していきます。来年以降も引き続きマンホールマップをよろしくお願いします。

この記事の続きです:
2014 マンホーラー実態調査

Google Analytics のデータを使ったマンホールマップの 2014 年利用動向を解析するシリーズ、2回目は今年最も人気のあったマンホール、ベスト10を公開します。


「人気のあった」の基準は2014/01/01~2014/12/19の純粋なアクセス数とします。Google Analytics なのでグーグルボットのアクセスはカウントに含まれません。またPC 版とスマホ版のサイトがありますが、その合計数で順位を決めます。

なお、以下の表内の画像部分をクリックすると、マンホールマップ内の該当ページにジャンプするので、是非参照してください。


最初に 2014 年の新人賞です。2014 年に投稿されたマンホール蓋の中でもっともアクセス数の多かったマンホール蓋はこれでした:
市区町村投稿者画像
東京都足立区wakochan816

↑小林一茶の名句「やせ蛙 負けるな一茶 是にあり」の句がデザインされた竹の塚のマンホールでした。ちなみにこの蓋の人気は全体でも16位でした。


この通りは他にもオリジナルのデザイン蓋がいくつか配置されており、東京都23区内では屈指のカラーマンホール帯となっています。



そしてベスト10の発表です。まずは10位から4位までの発表です:

順位市区町村投稿者画像
10大阪府大阪市此花区route507

↑ナイスマンホ数でも全体で4位の人気蓋、大同電力株式会社


順位市区町村投稿者画像
9静岡県裾野市EkikaraManhole

↑富士山も描かれた、五竜の滝の美しいマンホール


順位市区町村投稿者画像
8大分県豊後大野市ueda63682587

↑豊後大野市の公式ゆるキャラ「ヘプタゴンちゃん」のカラーマンホール


順位市区町村投稿者画像
7石川県河北郡内灘町keymoyaking

↑ナイスマンホ数では堂々の第1位、カモメが描かれた河北の美しいマンホール


順位市区町村投稿者画像
6北海道岩見沢市EkikaraManhole

↑旧栗沢町の公式マスコット「クリちゃん」


順位市区町村投稿者画像
5東京都狛江市morimo_t

↑多摩川五本松とコサギがデザインされた人気蓋


順位市区町村投稿者画像
4三重県伊賀市ITIKAWA

↑忍者が描かれた伊賀市のマンホール


アクセス数でも上位本命と思われたナイスマンホ数上位蓋陣はトップ10には入ったもののまさかの下位。波乱含みのランキングはトップ3です。


第3位!

順位市区町村投稿者画像
3東京都渋谷区dotnsf

「渋谷のハチ公」周辺だけに数個だけ存在するハチ公マンホールでした。これも指折りに人気のある有名蓋です。僭越ながら僕が投稿させていただきました。


第2位!

順位市区町村投稿者画像
2東京都三鷹市kakuyodo

ジブリ博物館のマンホール蓋、というか擬似蓋? ジブリにあまり詳しくなくて、このデザインがジブリと何の関係があるのか知らないのですが、マンホールマップのアクセス数では堂々の2位でした。今年にかぎらず、コンスタントに人気のある蓋です。


本命視されていたマンホールが2位までに大方でてしまったような印象があります。そして 2014 年 MVM(Most Variable Manhole)でもある今年のアクセス数第一位の蓋はなんと超大穴!(マンホールだけに)























順位市区町村投稿者画像
1北海道石狩郡当別町yanapong

北海道石狩郡当別町のマスコットキャラクター「コメちゃん」のマンホールでした。やなぽんさん、投稿ありがとうございます、そしておめでとうございます!

いやあ、恥ずかしながらこの蓋のアクセス数が上がった理由がわかりません(苦笑)。投稿は2011年で、特別に目新しいことはありません。Google Analytics で調べてみても、確かに突出してアクセス数の増えた特異日があったことは事実(F5アタックでも食らったんでしょうかね。 (^^;)ですが、それを抜きにしても一年間それなりに安定したアクセスが記録されていました。僕が気付かないレベルで隠れた人気蓋だった、ということになりそうです。


最後になりましたが、今年はマンホールマップ関連で賞をいただいたり、発表や紹介の場を設けさせていただいたりと、これまでの活動が少しずつ評価されつつある段階に来ていると感じています。 同時にマンホールマップのアクセス数が伸びていることから、利用者数そのものが増えてきていて、日本のマンホール蓋に興味を持っていただく人が多くなってきていることも実感しています。 その手助けの一介になっていれば大変嬉しいですし、それは利用している皆さんのおかげでもあります。

今後もより便利なサービスを目指していくつもりなので、2015年以降も引き続きマンホールマップをよろしくお願いします。



 

このページのトップヘ