まだプログラマーですが何か?

プログラマーネタとアスリートネタ中心。たまに作成したウェブサービス関連の話も http://twitter.com/dotnsf

タグ:manholemap

毎年恒例のマンホールマップ年間アクセスランキングを発表します。2022 年にマンホールマップでもっとも人気のあったマンホール蓋をベスト10形式で紹介します。また今年新たに投稿された蓋の中で最も人気があった「新人賞」と、今年最も多くの蓋画像を投稿いただいた方「最多投稿賞」を紹介します。

集計のルールとしては 2021/12/21 から 2022/12/20 までの集計期間における、PC およびスマホのブラウザから単独ページとしてのアクセス数を集計しています。ページビューとしての集計なので、例えば同じページの画面をリロードした場合は1回とだけカウントされます。

なお、過去8回の結果はこちらを参照ください:
2014 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2015 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2016 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2017 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2018 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2019 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2020 マンホールマップ年間アクセス数ランキング
2021 マンホールマップ年間アクセス数ランキング


2022 最多投稿賞

まずコロナ禍3年目となった 2022 年は集計期間中に 486 枚ものマンホール画像が投稿されました。 コロナ禍3年目となった1年でしたが、今年も多くの皆様からの投稿によってマンホールマップは成長し続けることができました。改めて投稿に協力いただいた皆様、ありがとうございました。

そして今年マンホールマップに最も多くの画像を投稿いただいたユーザーに与えられる賞、それが最多投稿賞です。今年もコンスタントに投稿いただき、全投稿数の半分以上を投稿いただいた 42ER03 様が最多投稿でした(2年連続5回目)。今年も感謝の限りでございます。 m(__)m

なお2位は EkikaraManhole 様、3位は前回同様 meaculpax3 様でした。

ちなみに私自身は今年は昨年から2つ順位を上げて4位でした。まあ今年もおとなしく自粛しつつも、仕事での出社やお客様訪問が少しずつ増えてきた影響もあったということだと思ってます・・・ (^^;


2022 新人賞&総合ランキングベスト10

いよいよ 2022 年マンホールマップ年間アクセス数ランキングを発表する時がやってまいりました。総合ランキング1位となる MVM(Most Variable Manhole) の座はどの蓋に!?


まずは新人賞です。今年投稿された中で最もアクセス数の多かった蓋を紹介します。実は9年目にして初めて、新人賞で2つの蓋のアクセス数が並びました。というわけで「投稿日の新しい蓋(=アクセスできる期間が短かった蓋)」を 2022 新人賞とさせていただきました。

市区町村 投稿者 画像
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 42ER03


佐賀県の吉野ヶ里遺跡と、吉野ヶ里町の花「サクラ」が描かれたマンホール蓋です。ランキングのネタバレにもなってしまうのですが、この蓋はトップ10には含まれていません。これについては後述の考察でも説明します。


では改めて 2022 年のランキングを発表します。まずは 10 ~ 4 位です。
が、今年も10位付近は大激戦で、10位は3つの蓋が同数でした。その結果として滑り込んだ第10位!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
10 - 埼玉県坂戸市 minamu4545

マスコットキャラクターの「さかつるちゃん」が描かれた埼玉県坂戸市のカラーマンホールです。2018 年の第9位にもなっており、4年ぶりの復活トップ10入りとなりました。

アクセス数が同じ、2つ目の第10位!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
10 - 北海道札幌市 minamu4545


北海道札幌市のマンホールカードにも採用されている、有名な「時計台」のカラーマンホールです。

アクセス数が同じ、3つ目の第10位!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
10 1 大阪府吹田市 dotnsf


大阪府吹田市の "Suitable city" 企画の一環で設置された3つのマンホールの1つ、「紅葉」デザインのカラーマンホールです。昨年の MVM だったこの蓋が今年は同率10位となりました。


第9位!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
9 - 群馬県高崎市 TMW_papa


群馬県高崎市の、「サッカーをするぐんまちゃん」マンホールです。2015 年に2位、2016 年は6位でした。これもマンホールマップでは安定した人気を誇る蓋画像ですが、今年6年ぶりのトップ10復活となりました。


第8位!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
8 3 東京都渋谷区 dotnsf


東京都渋谷区の「ハチ公」マンホールです。一昨年の1位で、昨年の3位でもあり、3年連続のトップ10入りとなりました。マンホールマップ上の「ナイスマンホ」ランキングでも(2022/12/21 時点で)同率トップの蓋でもあり、人気ありますね。さすが渋谷!

第7位!


順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
7 2 大阪府羽曳野市 minamu4545


大阪府羽曳野市のマスコットキャラクター「つぶたん」と世界遺産「古市古墳群」、そして日本遺産の「竹内街道」がデザインされた記念蓋です。昨年2位のこの蓋が今年もランキング入りを果たしました。

第6位!


順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
6 - 大阪府泉南郡田尻町 minamu4545


大阪府泉南郡田尻町のマスコットキャラクター「たじりっち」が描かれたマンホールカード採用蓋です。背景には田尻スカイブリッジが、加えて頭部には特産の玉ねぎ、たこ、コスモスが描かれた、情報量の多いデザインマンホールです(最近多いですね)。

続いて第5位、、、と言いたいのですが、2022 年は3位にも3つの蓋がアクセス同数で並びました。というわけでここからがトップ3となります。 第3位!!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
3 9 大阪府吹田市 dotnsf


大阪府吹田市の "Suitable city" 企画の一環で設置された3つのマンホールの1つ、「ガンバボーイ」と「すいたん」がデザインされたカラーマンホールです。昨年は9位でした。吹田市の企画マンホールとしては10位にも紅葉デザインのものがあり、どちらも2年連続でのトップ10入りとなりました。投稿者は・・・ dotnsf こと私でございます。


続けます。2つ目の第3位!!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
3 - 神奈川県鎌倉市 EkikaraManhole


神奈川県鎌倉市に残る(残っていた)貴重な「鎌倉町章」入りマンホール蓋です。今年のランキングでは唯一の非カラーマンホールでした(8位のハチ公蓋が微妙ですが)。鎌倉町は昭和14年まで存在していたので、80年以上前に設置された蓋の可能性がある、という歴史遺産的なマンホール蓋でもあります。投稿者は日本のマンホール界の中心人物でもある EkikaraManhole さんです。

3枚目の第3位!!

順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
3 - 岩手県盛岡市 minamu4545


岩手県のマスコットキャラクター「わんこきょうだい」がデザインされた、岩手県盛岡市のカラーマンホール蓋でした。「わんこきょうだい」は「わんこそばきょうだい」だと思っていたのですが、よく見ると「わんこそば」、「ずんだもち」、「うに」、「とうふ」、「こくもく」と中身の異なる5人きょうだいのようでした。これ全部わんこで食べるんでしょうか?わんこずんだはヤバそうな食べ物のような気もしますが・・・ 投稿者は最多投稿賞の常連でもある minamu4545 さんでした。

第2位!!


順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
2 - 埼玉県久喜市 minamu4545


「鉄道むすめ〜鉄道制服コレクション〜」のキャラクターがデザインされた埼玉県久喜市のカラーマンホールです。私このコンテンツ全然知らないのですが、有名なんですかね? と思って調べてみたら、鉄道模型などで有名(らしい)なトミーテックの作品のようです。鉄道クラスタからのアクセスが集中している可能性もありますね。企画モノの強みがアクセスランキングにも反映された結果でしょうか・・ この投稿者も第3位と同じ minamu4545 さんでした。



さて 2022 年の MVM はどの蓋に? 注目の第一位!!!

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓




順位 昨年順位 市区町村 投稿者 画像
1 - 香川県東かがわ市 minamu4545


香川県東かがわ市の、ポケモンの「ヤドン」が描かれたカラーマンホールです。ついにポケモン蓋が MVM 獲得となりました。「うどん」県の「ヤドン」推しがついにマンホールマップのアクセスランキングにも表れる形となりました。ポケモン Go おじさんでもある私にとっても嬉しい結果となりました。

そして、なんとこの投稿者も minamu4545 さんでした。トップ1、2、3を独占というマンホールマップ年間アクセスランキング史上初の快挙です!おめでとうございます。



【考察】

2022 年の MVM となったヤドン蓋の特徴は前年と同様に「比較的コンスタントにアクセスが記録された」ことが挙げられます。ここ数年は1年を通じての人気が MVM に繋がる傾向がみられるようになってきました。


20221221


また今年のトップ10のうち、昨年もトップ10入りしていたのが4つありました(10位の吹田市紅葉蓋、8位のハチ公蓋、7位のつぶたん蓋、3位の吹田市ガンバ蓋)。ここ数年は新しい蓋に人気が集まる傾向がありました。一方で趣味としてのマンホール蓋探索がより広まってきているのか、安定した人気を誇る蓋が注目された1年となったことを意味しているのではないかと推測します。なお新人賞がトップ10入りしなかったのは 2015 年以来でした。この結果も推測内容を後押しするデータになっています。

加えて、近年マンホール界での注目を集めることの多かったポケモン蓋がついに MVM を獲得しました。この傾向は来年以降も続くのでしょうか? 一方で今年は非カラー蓋にとっては比較的試練の年となりました。トップ10にも1つ(ハチ公蓋を非カラーとみなしても2つ)しか含まれていません。趣味としてのマンホール蓋の人気が上がり、多くの人が新しいマンホールデザインに注目する傾向が続くと今後の苦戦も予想されますが、さてどうなるか?


ちなみに・・・ですが、このマンホールマップというウェブアプリケーション。現在はアプリケーションサーバーとブロックチェーンノードを IDCF クラウドで、画像含めたデータベースサーバーを私の自宅で運用しております。ネットワークやサーバーメンテナンス等で使えなくなる期間もあったと認識しておりますが、自宅のデータベースサーバーに関しては直近のメジャーバージョンアップ直後から3年半ほど無停止連続稼働を実現しています:
2022122100

↑この記録は今後どこまで継続できるでしょうか。個人的にはこちらも引き続きがんばる(何を?)つもりです。


では 2023 年も引き続きマンホールマップをよろしくおねがいします。


毎年恒例のマンホールマップ年間アクセスランキングを発表します。2021 年にマンホールマップでもっとも人気のあったマンホール蓋をベスト10形式で紹介します。また今年新たに投稿された蓋の中で最も人気があった「新人賞」と、今年最も多くの蓋画像を投稿いただいた方「最多投稿賞」を紹介します。

集計のルールとしては 2020/12/21 から 2021/12/20 までの集計期間における、PC およびスマホのブラウザから単独ページとしてのアクセス数を集計しています。ページビューとしての集計なので、例えば同じページの画面をリロードした場合は1回とだけカウントされます。

なお、過去7回の結果はこちらを参照ください:


2021 最多投稿賞

まず今年は集計期間中に 611 枚ものマンホール画像が投稿されました。 コロナ禍2年目となった1年でしたが、今年も多くの皆様からの投稿によってマンホールマップは成長し続けることができました。改めて投稿に協力いただいた皆様、ありがとうございました。

そして今年マンホールマップに最も多くの画像を投稿いただいたユーザーに与えられる賞、それが最多投稿賞です。今年もコンスタントに投稿いただき、全投稿数の約半分を投稿いただいた 42ER03 様が最多投稿でした(返り咲きおめでとうございます)。今年も感謝の限りでございます。 m(__)m

なお、2位は i57382161 様、3位は前回同様 iamokura_2 様でした。

ちなみに私自身は今年は昨年と変わらず6位でした。まあおとなしく自粛していた証拠ということで・・・ (^^;



2021 新人賞&総合ランキングベスト10

いよいよ 2021 年マンホールマップ年間アクセス数ランキングを発表する時がやってまいりました。総合ランキング1位となる MVM(Most Variable Manhole) の座はどの蓋に!?


まずは 10 ~ 4 位です。
今年も10位付近は大激戦でしたが、その結果として滑り込んだ第10位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
10-宮城県石巻市42ER03


宮城県石巻市、旧栗橋町章が描かれた消化栓蓋でした。最多投稿も記録された 42ER03 さんからの投稿作品でした。

第9位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
9-大阪府吹田市dotnsf


大阪府吹田市 "suitable city" として設置したデザインマンホール3種の1つ、ガンバ大阪のフランチャイズでもあるパナソニックスタジアム近くで見つけた「ガンバボーイ」と「すいたん」の共演マンホールが第9位となりました。投稿者はわたくし、 dotnsf でした。

第8位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
8-北海道石狩郡当別町minamu4545

北海道石狩郡当別町、下水終末処理場に展示されている展示蓋が第8位となりました。最多投票では惜しくも2位でしたが、コンスタントに画像を投稿いただいている minamu4545 様からの画像でした。


なお、この蓋画像はこの1年間に投稿された全画像の中で最もアクセス数の多い画像でもありました。というわけで 2021 年マンホールマップ新人画像賞の栄光はこの蓋ということになりました。minamu4545 様、改めておめでとうございます。



第7位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
7-東京都墨田区minamu4545

東京都墨田区、両国国技館近くに設置されているこの蓋は、日本相撲協会マスコットキャラクターである「ハッキョイ!せきトリくん」が描かれています。投稿者は第8位に続いてのランクインとなった minamu4545 さんでした。

第6位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
6-島根県出雲市iamokura_2

島根県出雲市(旧平田市)のかわいらしい2級基準点、これが何故か第6位となるアクセスを記録していました。こういう謎結果が生まれるのがこのマンホールマップランキングの面白い所です。この投稿者は期待の若手マンホーラー iamokura_2 さんでした。

第5位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
5-福島県双葉郡広野町EkikaraManhole

福島県双葉郡広野町で発掘された「ヒロノリュウ」をデザインした蓋が第5位となりました。マンホールマップ界の大先生である EkikaraManhole さんからの投稿作品でした。

第4位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
4-東京都港区dotnsf

この年間アクセスランキングで「たまに」現れる、謎の人気蓋が今年も第4位に食い込んできました。東京都港区のエバタ株式会社のものでした。

ではランキングトップ3の発表です。

まずは第3位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
32東京都渋谷区dotnsf


昨年の(同率)2位から1つ順位を下げてのランクインとなったのは東京都渋谷区の渋谷ハチ公周辺に設置された「ハチ公蓋」です。マンホールマップを代表する人気蓋が今年もトップ3入りとなりました。待ち合わせのメッカともいえる場所に設置されていて(人に踏まれていない状態での)撮影が非常に難しい蓋とされているのですが、外出自粛となった去年や今年はどんな状況だったんでしょうかね?なお、これは私 dotnsf が投稿した画像でもあります。

第2位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
2-大阪府羽曳野市minamu4545

大阪府羽曳野市の蓋です。世界遺産にも登録された古市古墳群の旗、日本遺産に登録された竹内街道の旗、これらに囲まれているのは名産のブドウのキャラクター「つぶたん」、と情報量の多い忙しいマンホール蓋が 2021 年の第2位のアクセスを記録しました。投稿者は↑でも数回名前がでている minamu4545 さんです。


そして 2021 年の栄えある MVM は果たしてどの蓋に!? 今年のグランプリの行方はっ!?

第1位!!

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓


順位昨年順位市区町村投稿者画像
1-大阪府吹田市dotnsf

大阪府吹田市が "suitable city" として設置したデザインマンホール3種の1つ、紅葉デザインの蓋が 2021 年最も多くのアクセスを集めた蓋となりました。第9位のガンバマンホールと併せて、吹田市の suitable city マンホールが2つトップ10入りする結果となりました。ちなみにこの投稿者も私、dotnsf でございます。嬉しい限りです。



【考察】
2021 年の MVM となった蓋の特徴として、「比較的コンスタントにアクセスが記録された」ことが挙げられます。MVM 蓋は特定期間に集中アクセスを記録し、その貯金を使っては年間1位となる傾向があったのですが、今回の蓋はそこまで大きなスパイクを記録することなくコンスタントなアクセスを積み重ねた結果としての1位でした。2021122101



また今年のトップ10のうち、昨年もトップ10入りしていたのは3位のハチ公蓋だけでした。これも珍しい記録で、より広く多くの蓋が注目された1年となったことを意味しているのではないかと推測します。



では 2022 年も引き続きマンホールマップをよろしくおねがいします。

毎年恒例のマンホールマップ年間アクセスランキングを発表します。2020 年にマンホールマップでもっとも人気のあったマンホール蓋をベスト10形式で紹介します。また今年新たに投稿された蓋の中で最も人気があった「新人賞」と、今年最も多くの蓋画像を投稿いただいた方「最多投稿賞」を紹介します。

集計のルールとしては 2019/12/21 (今回からルールを変えました。2020/01/01 からではなく、前回の集計期間直後から集計します)から 2020/12/20 までの集計期間における、PC およびスマホのブラウザから単独ページとしてのアクセス数を集計しています。ページビューとしての集計なので、例えば同じページの画面をリロードした場合は1回とだけカウントされます。

なお、過去6回の結果はこちらを参照ください:

2020 最多投稿賞

まず今年は集計期間中に 1050 枚ものマンホール画像が投稿されました。この集計を取り始めた 2014 年以降では最多(※)となりました。 コロナ禍に見舞われた1年でしたが、今年も多くの皆様からの投稿によってマンホールマップは成長し続けることができました。改めて投稿に協力いただいた皆様、ありがとうございました。

※今年から集計期間を当年の1月1日以降ではなく、前年の12月21日以降(12月20日までは前年の記録として判断しているため)としてまる1年間の集計をするように変更しました。そのため集計期間が伸びていることの影響はあるかもしれません。ちなみに前年までと同じ集計方法では 1006 枚の投稿が記録されており、こちらは最多タイでした。

そして今年マンホールマップに最も多くの画像を投稿いただいたユーザーに与えられる賞、それが最多投稿賞です。今年もマンホールマップに有効に投稿された全画像の大半が昨年も激しく一位を争った minamu4545 様と 42ER03 様の2名のユーザーによって提供されたものでした。今年も感謝の限りでございます。 m(__)m

今年も昨年を上回るレベルでの激しい1位争いの結果、 minamu4545 様が今年1年間で 448 枚もの蓋画像を投稿いただき、2年ぶりの1位返り咲きとなりました!おめでとうございます!!

そして今年もハイレベルな一騎打ちを演出いただき、惜しくも僅差で2位となった 42ER03 様、ありがとうございました。

なお、3位はマンホールナイトでもお世話になっている期待の新星 iamokura_2 様でした。

ちなみに私自身は今年は6位でした。昨年の5位から1ランクダウンとなりました。まあおとなしく自粛していた証拠ということで・・・ (^^;



2020 新人賞&総合ランキングベスト10

いよいよ 2020 年マンホールマップ年間アクセス数ランキングを発表する時がやってまいりました。総合ランキング1位となる MVM(Most Variable Manhole) の座はどの蓋に!?


まずは 10 ~ 4 位です。

今年も10位が大激戦でした。2票差の中に8つの候補がひしめく大激戦の結果、2つの蓋が同点で10位となりました。まずは1つ目の第10位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
10 - 東京都稲城市 kayo_kerorine


東京都稲城市、稲城大橋に設置されたカラー蓋でした。多くの投稿をいただいている kayo_kerorine さんから 2014 年に投稿いただいた蓋写真でした。kayo_kerorine さんからはマンホールマップに多くの投稿をいただいていますが、自分の記憶が正しければ年間ベスト10入りは初めてだと思っています。

同点の第10位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
10 - 宮城県石巻市 minamu4545


宮城県石巻市、「せせらぎの小径」が描かれた美しい蓋でした。最多投稿も記録された minamu4545 さんからの投稿作品でした。

実は8位も同点で2作品あります。最初の第8位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
8 - 広島県広島市 morimo_t


広島県広島市、マンホール愛好家の枠を超えて有名な「カープ坊やマンホール」が今年も多くのアクセスを記録して第8位となりました。投稿者は「マンホーラー」生みの親でもある morimo_t さんでした。

同点の第8位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
8 - 兵庫県明石市 42ER03

兵庫県明石市、水道局の排泥弁にデザインされた明石海峡大橋の蓋が同率の8位でした。最多投票では惜しくも2位でしたが、コンスタントに画像を投稿いただいている 42ER03 様からの画像でした。

なお、この蓋画像はこの1年間に投稿された全 1050 枚の画像の中で最もアクセス数の多い画像でもありました。というわけで 2020 年マンホールマップ新人画像賞の栄光はこの蓋ということになりました。43ER03 様、改めておめでとうございます。



第7位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
7 - 東京都稲城市 EkikaraManhole

東京都稲城市、第10位で紹介した蓋の色違いバージョンでした。投稿者はマンホール会では超有名な EkikaraManhole 大先生でした。

第6位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
6 - 東京都稲城市 morimo_t

東京都稲城市のかわいい消火栓蓋、この投稿者も morimo_t さんでした。稲城市の特産である梨も描かれてますね。

第5位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
5 - 長野県駒ヶ根市 SatoMachiya

長野県駒ヶ根市のいわゆる「テトラポッド柄」マンホールです。「中」という字はこの地区である「中割地区」を意味しているものと思われます。マンホールマップ初期から利用いただいている SatoMachiya さんからの投稿作品でした。

第4位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
4 - 東京都稲城市 minamu4545

これも東京都稲城市のものでした。昨年から東京都内に多くのデザインマンホールが設置され続けててい、稲城市にも多くのデザインマンホールが設置されました。これはその中の1つで、昨年設置された「マグナムエース」蓋です。最多投稿に輝いた minamu4545 さんからの提供画像でした。


ではランキングトップ3の発表です。が、今年は2位も同率で2つありましたので、この2つを発表します。

まずは1つ目の第2位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
2 7 東京都中央区 dotnsf


昨年7位から順位を上げた東京都中央区、お江戸日本橋に設置されている「日本国道路元標」のレプリカ蓋が2位となりました。これは私 dotnsf が投稿した画像でもあります。

もう1つの第2位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
2 - 東京都渋谷区 dotnsf

これもマンホールマップを代表する画像の1つで、東京都渋谷区の渋谷ハチ公周辺に設置された「ハチ公蓋」です。待ち合わせのメッカともいえる場所に設置されていて(人に踏まれていない状態での)撮影が非常に難しい蓋とされているのですが、外出自粛となった今年はどうだったんでしょうかね?なお、この蓋も私が投稿したものでした。つまり2つの2位はどちらも僕のでした、不正疑惑? (^^;


そんな特別な 2020 年の栄えある MVM は果たしてどの蓋に!? 今年のグランプリの行方はっ!?

第1位!!

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓


順位昨年順位市区町村投稿者画像
1 - 長野県千曲市 SatoMachiya

長野県旧埴科(はにしな)郡戸倉町(現千曲市)の町花である「ツツジ」、「マヨイグサ」、「キク」がデザインされた美しい蓋です。初期からずっとマンホールマップをご利用いただき、今年の第5位も獲った SatoMachiya さんが、ついに 2020 年の MVM 獲得です。おめでとうございます!!



【考察】
2020 年の MVM となった蓋はコンスタントにはそれほどアクセスがある蓋ではないのですが、たまにスパイクといえるアクセスを記録することに加えて、7月と9月に謎のアクセス(笑)が多くあり、そのアドバンテージを守り抜いての MVM 獲得という結果になりました。
2020122100


また今年のトップ10(11)のうち4枚が東京都稲城市からのエントリーとなりました。稲城市は有名なガンダムのマンホールをはじめとする多くのデザインマンホールが存在しています。多くの人が稲城市のマンホールに注目している様子が伺えますし、「稲城市といえばマンホール」という大きなうねりの存在を感じます(当社調べ)。稲城市さま、今後も多くの楽しいデザインマンホールを設置していただけますよう、お願いいたします!!


そして今年の結果を見ると、ここ数年あった「新しい蓋への人気」が少し薄れていて、むしろ「設置済みの蓋が再注目されている」様子を感じます。1位の蓋が設置された戸倉町は現在は千曲市になっていますし、3位まではすべてマンホールマップ初期に投稿された画像でした。コロナ禍の影響もあったためか、日本中を旅してマンホールの写真を撮る流れに少し歯止めがかかり、自宅からマンホールマップを見て、再びマンホール探訪の旅ができる日を夢見る1年になったのかもしれません(綺麗にまとめてみました)。



最後に、2020 年はマンホールマップに2度目の大きな変更を加えてから最初の1年になりました。リニューアル当初はシステムが不安定だった時期もありましたが、今は安定した稼働を続けることができていると自負しています。現バージョンの最大の特徴の1つでもある HATOYA ブロックチェーン対応に至っては運用開始後一度も止まることなく稼働を続けていて、投稿いただいたデータの著作権情報を守り続けています。我ながら個人運用の低コストでここまでのパフォーマンスを発揮できているのは JAXA のはやぶさか、マンホールマップか、くらいじゃないかと思ってます(半分本気)。

思っていたよりもコロナが長引き、旅をしようにも充分に注意をする必要がある期間が続きますが、そんな時間をマンホールマップを見ながら思いを馳せて過ごす時間に使っていただければと思っています。2021 年もマンホールマップをよろしくおねがいします。

人気のテキストエディタである Visual Studio Code(以下 "VSCode")の機能を独自に拡張するプラグインの開発に挑戦してみました。以下で紹介するプラグインの開発は主にこのページにかかれている内容を参照し、参考にさせていただきました。ありがとうございます:
Visual Studio Codeの拡張機能を一通り触って自分用に公開するまで


作った拡張機能は MOTD(Manhole of this day) といいます:
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=dotnsf.manholeofthisday

2020062305


機能は名前そのままですが、拙作マンホールマップの機能の1つである「今日のマンホール」を VSCode 内に表示する、というマンホーラー向けのものです。

VSCode にこのプラグインをインストールするには左ペインから「拡張機能」を選ぶか、Ctrl + Shift + X を押して拡張機能画面に移動し、検索バーに "manholeofthisday" と入力します("manholeof" あたりまで入力すると、検索候補が一つになります)。そして「インストール」と書かれた箇所をクリックしてインストールします:
2020062301


インストール後、実際に MOTD 機能を利用する場合は Ctrl + Shift + P でコマンドパレットを開き、このパレットに "MOTD" と入力してコマンドを検索し、最後に見つかった MOTD 部分をクリックします:
2020062302


MOTD コマンドを実行した日(月&日)のマンホールがマンホールマップの「本日のマンホール」に記録されて存在していた場合は VSCode 内の新しいタブが一つ追加され、その中で「本日のマンホール」画像と説明が表示されます。なおこの機能の実現には Webview API を使っています:
2020062303


画像部分をクリックすると、ブラウザで該当マンホールのマンホールマップ内ページが開き、より詳しい情報を参照することができる、というものです:
2020062304



この MOTD プラグインのソースコードはこちらで公開しています。開発言語として TypeScript を選ぶこともできましたが、今回は JavaScript で開発しました。この手軽さもハードル低くていいですね:
https://github.com/dotnsf/manholeofthisday

 

最近のマイブームとなっている「あつまれ どうぶつの森」(以下「あつ森」)関連のブログエントリです。

マンホールマップに投稿されている約1万件(2020/05/25 時点)のマンホール画像が「あつ森」のマイデザインとして取り込むことができるようになりました。


以前にニューヨークのメトロポリタン美術館が約40万点の美術作品に対して「あつ森」のマイデザインとして取りこむことができるようになった、というニュースがありました。これのパクり・・インスパイアされた機能で、約1万点(プラス、後述のおまけで1点)のマンホール・デザインをマイデザイン化して登録できるようになりました。既にこの機能は有効です。


ではマンホールマップから「あつ森」マイデザインに登録するための手順を以下に紹介します。「あつ森」を既に所有している前提はもちろん必要ですが、手順の中で Nintendo Switch Online アプリを利用することになります。事前にお手持ちのスマホに Nintendo Switch Online アプリをダウンロードし、「あつ森」利用時に使っているニンテンドーアカウントでセットアップして利用できる状態にしておいてください:
2020051903


マンホールマップから「あつ森」マイデザインに取り込むには、まずマンホールマップにアクセスします。この手順は PC またはスマホのウェブブラウザを使って行いますが、後述の QR コード読み取りをスムーズに行うことを考えると PC での(というか、Nintendo Switch Online アプリをインストールしていないデバイスでの)利用を推奨します:
https://manholemap.juge.me/


マンホールマップから「あつ森」マイデザインとして取り込みたいマンホール画像を1つ選びます。マンホールマップから画像を選択する方法は何通りかありますが、例えばトップページの一覧から1つ選び、プレビュー画面のマンホール画像をタップすることで詳細ページにアクセスできます:
2020052501



マンホールの詳細ページではマンホール画像とそのマンホールが存在する位置を示す地図が表示されます。このページ下部に「QR コード」と書かれたボタンがあるのでタップします:
2020052502


すると画面に QR コードが表示されます:
2020052503


次にこの QR コードを Nintendo Switch Online アプリで読み取る作業になります。つまりこの QR コードが表示されている状態のままアプリを起動する必要がある点に注意してください。場合によっては一度 QR コードのスクリーンショットを撮った上で画像共有アプリと連携したり、PC や他のスマホを併用する必要があると思っています。

改めてこの表示されている QR コードを Nintendo Switch Online アプリの「あつまれ どうぶつの森」サービス内「タヌポータル」の「マイデザイン」を使って読み込みます。まずは Nintendo Switch Online アプリを起動し、「あつまれ どうぶつの森」を選択して、「タヌポータル」から「マイデザイン」を選択します。:
2020051904


マイデザイン内の機能を使って、マンホールマップで表示されている「QR コードを読み取り」ます:
2020051905


正しく読み取りが実行できると、マンホールマップで表示されていたマンホール画像がプレビューされ、保存するかどうか確認されます。マイデザインは 32x32 のサイズで最大 15 色に減色されるためかなり荒くなってしまう点にご注意ください。マイデザインに取り込む作業を続けるには「保存する」を選択します:
2020052504


正しく読み取って保存することができました:
2020052505


ここまでの状態になると「あつ森」ゲームからダウンロードしてマイデザインに取り込むことができるようになります。ここから先は実際に「あつ森」ゲームを使う作業になります。

Nintendo Switch で「あつ森」を起動し、(ゲーム内の)スマホからマイデザインアプリを選択します:
2020051908


マイデザインを開き、画面右下の「ダウンロード」を選択します:
EY2Mr6pU8AAfCHL


すると先程 Nintendo Switch Online アプリで QR コードを読み込んだデザインの情報が表示されます。正しければ「オッケー」を選び、上書きしてもよい保存先を選びます:
EY2Mr6dU4AAmDSw


保存先を選択すると、QR コードを読み取ったマンホール画像が縮小・減色されてマイデザインとして保存されます:
EY2NePfUEAAs4Tl


取り込んだマイデザインは他のマイデザイン同様にゲーム内でトップスとして着たり、島の地面に敷いたりすることができます:
EY2NeOsUMAAWs6I


・・・といったことがマンホールマップ内に登録されている全てのマンホール画像に対して行うことができるようになりました。


【おまけ機能】
マンホールマップの「あつ森 マイデザイン」機能にはおまけがあります。マンホールマップ内に保存されている全マンホール画像に加えて、(マンホールマップにログインする際の)自分の Twitter アイコンも同様にマイデザイン化することができます。

上述のマンホール画像→マイデザインではログインは不要でしたが、このおまけ機能を試す場合はログインの必要があります。マンホールマップに画面右上のメニューからログインします:
2020052501

2020052502


マンホールマップのログインには Twitter の OAuth を使います。したがって Twitter の有効なアカウントが必要です。またこのログインする Twitter アカウントに設定されているプロフィールアイコン画像を対象に QR コードを生成するため、あらかじめ Twitter のプロフィールアイコン画像を設定しておきます:
20200525


改めてログイン後に画面右上のメニューから「アイコンの QR コード化」を選択します:
2020052506


すると上述した時と同じような QR コードが表示されます:
2020052507


ここから先の手順は上述した内容と同じです。Nintendo Switch Online アプリの「あつまれ どうぶつの森」サービスの「タヌポータル」から QR コードを読み取ることで Twitter アイコンをマイデザインとして保存できるようになります:
2020052508


保存すると「あつ森」アプリからダウンロードできるようになります:
2020052509


ここから先は上述した内容と一緒です。「あつ森」アプリのスマホ内「マイデザイン」からダウンロードを選択して、取り込んだ Twitter アイコンをマイデザインとして保存できます:
EY2NePPUEAEV4Sn


そして取り込んだマイデザインはゲーム内で利用できるようになります:
EY2NePLUwAAIkrq


おまけで紹介した Twitter アイコンのマイデザイン化はマンホールマップに投稿したことがなくても(Twitter のアカウントさえ持っていれば)できるので、興味ある方は使ってみてください。ついでに近所のマンホール画像をアップロードしていただけると嬉しいですw


さすがにメトロポリタン美術館の40万点には敵いませんが、約1万点のマンホール画像(と自分の Twitter アイコン)をマイデザインとして利用できるような機能を提供できました。ぜひマンホールマップを(できればログインして)使ってみてください。



【関連エントリ】
お絵描き共有サービスの「あつまれ どうぶつの森」マイデザイン対応


 

このページのトップヘ