まだプログラマーですが何か?

プログラマーネタ中心。たまに作成したウェブサービス関連の話も https://twitter.com/dotnsf

タグ:epel

今まで Tomcat を使う場合は使い慣れた(理由はそれだけじゃないけど) Tomcat6 を使っていました。試しに Tomcat7 を導入する機会があったので、その導入手順を紹介します。環境はいつもの CentOS 6 です。


まずは Java/JDK 環境が必要です。今回は OpenJava JDK 1.7 を導入することにしました:
# yum install java-1.7.0-openjdk-devel

さて Tomcat7 です。実は CentOS 6 の標準リポジトリには Tomcat7 は含まれていません。標準で含まれているのは Tomcat6 ですが、yum でインストールする場合は
# yum install tomcat6

のように、わざわざ「6」を指定して導入する必要があります。この辺りの導入手順の詳細はこちらを参照してください:
CentOS に Apache Tomcat を導入する

さて Tomcat7 です。Tomcat6 は「6」を指定する必要がありました。Tomcat7 も「7」を指定する必要があるかというと、これがありません(笑)。コマンドとしては
# yum install tomcat

で導入されるのですが、普通にそのまま実行しても「見つからない」というエラーになるだけだと思います。Tomcat7 を yum でインストールするには事前に EPEL リポジトリの登録が必要です。つまり、まずはこのコマンドを実行します:
# rpm -Uvh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm

その後に yum で install です。tomcat-admin-webapps パッケージを指定して、管理コンソール画面ごとインストールします:
# yum install tomcat tomcat-admin-webapps

管理コンソール画面にアクセスするための設定を追加します。/etc/tomcat/tomcat-users.xml をテキストエディタで編集し、以下の3行を追加します:
<role rolename="admin-gui"/>
<role rolename="manager-gui"/>
<user username="admin" password="P@ssw0rd" roles="admin-gui,manager-gui"/>
   ↑この例だとユーザー名: admin、パスワード: P@ssw0rd でアクセスするユーザーを作成


インストール後は "tomcat" というサービス名で起動したり、再起動したり、自動実行指定ができます:
# /etc/init.d/tomcat start
# chkconfig tomcat on

管理コンソール画面ごとインストールした場合は、http://(IPアドレス:8080)/manager/html で管理画面にアクセスできます。Basic 認証でユーザー名とパスワード(上記設定の場合であれば admin と P@ssw0rd)を指定してログインできます:
2015122801


CentOS6 で Tomcat7 を使う場合は EPEL リポジトリの登録、が肝です。


CentOS などの Linux/UNIX 環境で top コマンドを使ってプロセスの様子を確認することは珍しくないと思いますが、その機能拡張版である htop コマンドを使ってみました。普通の(?)top コマンドではわからない情報も表示してくれて便利です。Mac 環境でも使えます。


RedHat/CentOS 系 OS であれば、導入は yum コマンドで一発ですが、EPEL リポジトリを有効にする必要があります。未導入の場合は最初に EPEL を導入しておきます。以下は CentOS 6 の場合のコマンド例です:
# rpm -ivh http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm (64bit 環境の場合)
# rpm -ivh http://ftp-srv2.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm (32bit 環境の場合)

リポジトリの導入ができていれば、次のコマンドで htop のインストールもできます:
# yum install htop

シェルから "htop" で実行します:
# htop

こんな感じで起動します。テキストモードですが、画面は色分けされ、top と比べて見やすく表示されています。画面上部に CPU やメモリの様子がテキストグラフィックで表示されていて、これはこれでわかりやすくなっています:
2015032701



実はこの画面内ではカーソルキーが有効になっていて、カーソルキーの上下で特定のプロセスに移動し、F7/F8 でプロセスの優先度を変えたり、F9 で Kill したり、、といった操作もできます:
2015032702

 

F1 キーを押すとショートカットキーコマンドの一覧が表示されます:
2015032703


F5(t) でツリービューにして、+/- で展開/格納したり、といった表示も可能になるようです。試してみるとこんな感じ。カーソルがある行の情報だけが格納されています:
2015032704


F3 キーでプロセスの検索もできます。この図では "/sbin/rsys" まで検索して、カーソル行が rsyslogd のプロセスに移動している様子です:
2015032705


特定のユーザーのプロセスだけを表示する、といった操作も可能です。まず u キーを押して、ユーザーの一覧から目的のユーザーを選んで Enter 、です:
2015032706


インストールも簡単だし、シェル環境では入れておいて損のない、便利なツールだと思ってます。


 

CentOS にデフォルトで導入される PHP は 5.3 系です:
# php -v
PHP 5.3.3 (cli) (built: Oct 30 2014 20:12:53)
Copyright (c) 1997-2010 The PHP Group
Zend Engine v2.3.0, Copyright (c) 1998-2010 Zend Technologies

場合によってはこのバージョンでは不都合が生じ、もっと新しい 5.4 や 5.5 が必要になることがあります。その場合の導入方法を紹介します。

まずは必要な yum レポジトリを追加します(CentOS6 64bit の例)。これによって標準状態では探せなかった PHP5.4 や PHP5.5 を探すことができるようになります:
# rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm
# rpm -Uvh http://dl.iuscommunity.org/pub/ius/stable/Redhat/6/x86_64/ius-release-1.0-11.ius.el6.noarch.rpm
# rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
次にインストール済みの PHP 5.3 パッケージを削除します:
# yum erase php*

そして新しい PHP のモジュールをインストールします。PHP 5.4 であればこんな感じ(この例では PHP 本体に加えて、他バイト言語用拡張と MySQL 用拡張を追加しています。必要なものを適宜同様に加えてください):
# yum install php54 php54-mbstring php54-mysql

PHP 5.5 ではこのようになります:
# yum install php55 php55-mbstring php55-mysql

最初にリポジトリを追加してしまえば簡単ですね。

 

このページのトップヘ