業務の中でワードドキュメント(.docx)でレポートを書く必要がありました。
個人的にワードはあまり得意ではありません。フリーレイアウトで書きにくいし、読みやすいとも思えないし(こっちはワードでよこせと言ってくる側の責任だけど)、もう少しましなツールはいくらでもあるし、、、 僕自身はどうしても.doc/.docx 形式のファイルを開かなければならない時にだけ(ファイルをダブルクリックした結果として)ワードを使っていて、自分からワードで書くことはほとんどないのでした。
でも年に一度くらい、今回のように「ワード」指定でドキュメントを請求されることがあります。そんな時に便利かも、と思えるツール pandoc に出会ったので、その紹介をします。
pandoc はドキュメントのフォーマット変換ツールです。マークダウンをはじめとするテキストドキュメントを別の各種フォーマットに変換してくれます。この pandoc がマークダウン(.md) -> ワードドキュメント(.docx) の変換に対応していることを知り、早速使ってみました。
インストール
pandoc は多くのシステムの一般的な方法で導入できます。Ubuntu であれば apt-get コマンドを実行します:
他システムの場合は適当にググって調べてください。
使い方
シンプルな使い方は以下のように(出力ファイルフォーマットを拡張子で指定して)実行します:
試しに先日のブログを書いた際に作成した Github のリポジトリの README.md をこのツールでワード変換してみました:
結果、こんな感じ↓のマークダウンファイルが・・・


↓こんな感じのワードファイルに変換されてました:


テーブルとかもちゃんと再現されてますね。細かく変換スタイルを指定することも可能なようですが、ワードのためにそこまで時間を使いたくないあまりこだわるわけではないので、これで充分。
しばらくはマークダウンで編集して、マークダウンでレビューとかもして、最後の最後にワードに変換して仕上げ、みたいな感じで使うことになりそうです。
個人的にワードはあまり得意ではありません。フリーレイアウトで書きにくいし、読みやすいとも思えないし(こっちはワードでよこせと言ってくる側の責任だけど)、もう少しましなツールはいくらでもあるし、、、 僕自身はどうしても.doc/.docx 形式のファイルを開かなければならない時にだけ(ファイルをダブルクリックした結果として)ワードを使っていて、自分からワードで書くことはほとんどないのでした。
でも年に一度くらい、今回のように「ワード」指定でドキュメントを請求されることがあります。そんな時に便利かも、と思えるツール pandoc に出会ったので、その紹介をします。
pandoc はドキュメントのフォーマット変換ツールです。マークダウンをはじめとするテキストドキュメントを別の各種フォーマットに変換してくれます。この pandoc がマークダウン(.md) -> ワードドキュメント(.docx) の変換に対応していることを知り、早速使ってみました。
インストール
pandoc は多くのシステムの一般的な方法で導入できます。Ubuntu であれば apt-get コマンドを実行します:
$ sudo apt-get install pandoc
他システムの場合は適当にググって調べてください。
使い方
シンプルな使い方は以下のように(出力ファイルフォーマットを拡張子で指定して)実行します:
$ pandoc xxx.md -o xxx.docx (マークダウン方式の xxx.md を、ワード形式である xxx.docx に変換)
試しに先日のブログを書いた際に作成した Github のリポジトリの README.md をこのツールでワード変換してみました:
$ pandoc README.md -o README.docx
結果、こんな感じ↓のマークダウンファイルが・・・


↓こんな感じのワードファイルに変換されてました:


テーブルとかもちゃんと再現されてますね。細かく変換スタイルを指定することも可能なようですが、
しばらくはマークダウンで編集して、マークダウンでレビューとかもして、最後の最後にワードに変換して仕上げ、みたいな感じで使うことになりそうです。