Java で(Web)アプリケーションから REST API を実行する時など、HTTP のクライアント機能を java.net.* から作るのは面倒です。現実的にはなんらかのライブラリを使うことになると思います。

そんな場合によく使われるのが Apache HTTP Client だと思ってます。2017/Mar/16 現在の最新バージョンは 4.5.3 でした。モジュールはこちらからダウンロードできます:
https://hc.apache.org/downloads.cgi

2017031501


上記サイトの HttpClient カテゴリから 4.5.3.zip と書かれたリンクをクリックすると 4.5.3 のバイナリが zip アーカイブとして取得できます(ファイル名は httpcomponents-client-4.5.3-bin.zip)。ダウンロードした zip ファイルを展開し、lib フォルダから jar ファイル群を取り出します(今回のサンプルで最低限必要なのは以下の6ファイルです):
  • commons-codec-1.4.jar
  • commons-logging-1.2.jar
  • httpclient-4.5.3.jar
  • httpclient-cache-4.5.3.jar
  • httpcore-4.4.6.jar
  • httpmime-4.5.3.jar

Eclipse 等で Java のウェブアプリケーションプロジェクトを作成し、lib フォルダ(Webcontent/WEB-INF/lib など)に上記作業で取り出した jar ファイル群をまとめてコピーしておきます。これで準備完了:
2017031502


では実際にこれらのモジュールを使って HTTP アクセスを実現するプログラムを書いて実行してみます。今回はスタンドアロンに HTTP GET を実行する、こんなプログラムにしてみます:
import org.apache.http.HttpEntity;
import org.apache.http.client.methods.CloseableHttpResponse;
import org.apache.http.client.methods.HttpGet;
import org.apache.http.impl.client.CloseableHttpClient;
import org.apache.http.impl.client.HttpClients;
import org.apache.http.util.EntityUtils;

public class HttpClient1 {
  public static void main(String[] args) {
    // TODO Auto-generated method stub
    String url = "https://www.ibm.com/developerworks/jp/"; //. HTTP GET する URL

    try{
      CloseableHttpClient client = HttpClients.createDefault();
      HttpGet get = new HttpGet( url );
      CloseableHttpResponse response = client.execute( get );
      int sc = response.getStatusLine().getStatusCode(); //. 200 の想定
      HttpEntity entity = response.getEntity();
      String html = EntityUtils.toString( entity, "UTF-8" );
      System.out.println( html ); //. 取得結果をコンソールへ
      client.close();
    }catch( Exception e ){
      e.printStackTrace();
    }
  }
}

指定した URL(上記の場合は https://www.ibm.com/developerworks/jp/")に HTTP でアクセスして、GET した結果をコンソールに出力する、というものです。この内容を記述したファイル(HttpClient1.java)を Eclipse から実行します:
2017031503


で、指定した URL  の HTML が取得できることを確認します。HTTP GET は呼び出すだけなのでシンプルですね:
2017031504


アクセス先として HTML のようなテキストではなく、画像のようなバイナリデータの場合は以下のように byte 配列として結果を取得します(HTTP リクエストヘッダを設定する例も加えています):
import org.apache.http.HttpEntity;
import org.apache.http.client.methods.CloseableHttpResponse;
import org.apache.http.client.methods.HttpGet;
import org.apache.http.impl.client.CloseableHttpClient;
import org.apache.http.impl.client.HttpClients;
import org.apache.http.util.EntityUtils;

public class HttpClient2 {
  public static void main(String[] args) {
    // TODO Auto-generated method stub
    String url = "https://dw1.s81c.com/developerworks/i/f-ii-ibmbluemix.png"; //. HTTP GET する URL

    try{
      CloseableHttpClient client = HttpClients.createDefault();
      HttpGet get = new HttpGet( url );
      get.addHeader( "User-Agent", "MyBot/1.0" );  //. HTTP リクエストヘッダの設定
      CloseableHttpResponse response = client.execute( get );
      int sc = response.getStatusLine().getStatusCode(); //. 200 の想定
      HttpEntity entity = response.getEntity();
      byte[] img = EntityUtils.toByteArray( entity );
      System.out.println( "" + img.length ); //. 取得結果をコンソールへ
      client.close();
    }catch( Exception e ){
      e.printStackTrace();
    }
  }
}

一方、HTTP POST の場合も同様ですが、GET の時との違いとしてポストデータを送信する必要もあります。以下はテキスト情報とファイルのアップロードを同時に(Multipart で)送信する場合の例です:
import java.io.File;
import java.io.FileInputStream;

import org.apache.http.HttpEntity;
import org.apache.http.client.methods.CloseableHttpResponse;
import org.apache.http.client.methods.HttpPost;
import org.apache.http.entity.ContentType;
import org.apache.http.entity.mime.MultipartEntityBuilder;
import org.apache.http.impl.client.CloseableHttpClient;
import org.apache.http.impl.client.HttpClients;
import org.apache.http.util.EntityUtils;

public class HttpClient3 {
  public static void main(String[] args) {
    // TODO Auto-generated method stub
    String url = "https://xxx.com/posturl"; //. HTTP POST する URL

    try{
      CloseableHttpClient client = HttpClients.createDefault();
      HttpPost post = new HttpPost( url );

//. 文字情報2つとファイル1つをポスト MultipartEntityBuilder builder = MultipartEntityBuilder.create(); builder.addTextBody( "name", "K.Kimura", ContentType.TEXT_PLAIN ); builder.addTextBody( "email", "dotnsf@jp.ibm.com", ContentType.TEXT_PLAIN ); File f = new File( "./logo.png" ); builder.addBinaryBody( "image_file", new FileInputStream( f ), ContentType.APPLICATION_OCTET_STREAM, f.getName() ); HttpEntity multipart = builder.build(); post.setEntity( multipart ); CloseableHttpResponse response = client.execute( post ); int sc = response.getStatusLine().getStatusCode(); //. 200 の想定 HttpEntity entity = response.getEntity(); String html = EntityUtils.toString( entity, "UTF-8" ); System.out.println( html ); //. 取得結果をコンソールへ client.close(); }catch( Exception e ){ e.printStackTrace(); } } }

PUT や DELETE の場合も同様に。