まだプログラマーですが何か?

プログラマーネタ中心。たまに作成したウェブサービス関連の話も https://twitter.com/dotnsf

2021/12

毎年恒例のマンホールマップ年間アクセスランキングを発表します。2021 年にマンホールマップでもっとも人気のあったマンホール蓋をベスト10形式で紹介します。また今年新たに投稿された蓋の中で最も人気があった「新人賞」と、今年最も多くの蓋画像を投稿いただいた方「最多投稿賞」を紹介します。

集計のルールとしては 2020/12/21 から 2021/12/20 までの集計期間における、PC およびスマホのブラウザから単独ページとしてのアクセス数を集計しています。ページビューとしての集計なので、例えば同じページの画面をリロードした場合は1回とだけカウントされます。

なお、過去7回の結果はこちらを参照ください:


2021 最多投稿賞

まず今年は集計期間中に 611 枚ものマンホール画像が投稿されました。 コロナ禍2年目となった1年でしたが、今年も多くの皆様からの投稿によってマンホールマップは成長し続けることができました。改めて投稿に協力いただいた皆様、ありがとうございました。

そして今年マンホールマップに最も多くの画像を投稿いただいたユーザーに与えられる賞、それが最多投稿賞です。今年もコンスタントに投稿いただき、全投稿数の約半分を投稿いただいた 42ER03 様が最多投稿でした(返り咲きおめでとうございます)。今年も感謝の限りでございます。 m(__)m

なお、2位は i57382161 様、3位は前回同様 iamokura_2 様でした。

ちなみに私自身は今年は昨年と変わらず6位でした。まあおとなしく自粛していた証拠ということで・・・ (^^;



2021 新人賞&総合ランキングベスト10

いよいよ 2021 年マンホールマップ年間アクセス数ランキングを発表する時がやってまいりました。総合ランキング1位となる MVM(Most Variable Manhole) の座はどの蓋に!?


まずは 10 ~ 4 位です。
今年も10位付近は大激戦でしたが、その結果として滑り込んだ第10位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
10-宮城県石巻市42ER03


宮城県石巻市、旧栗橋町章が描かれた消化栓蓋でした。最多投稿も記録された 42ER03 さんからの投稿作品でした。

第9位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
9-大阪府吹田市dotnsf


大阪府吹田市 "suitable city" として設置したデザインマンホール3種の1つ、ガンバ大阪のフランチャイズでもあるパナソニックスタジアム近くで見つけた「ガンバボーイ」と「すいたん」の共演マンホールが第9位となりました。投稿者はわたくし、 dotnsf でした。

第8位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
8-北海道石狩郡当別町minamu4545

北海道石狩郡当別町、下水終末処理場に展示されている展示蓋が第8位となりました。最多投票では惜しくも2位でしたが、コンスタントに画像を投稿いただいている minamu4545 様からの画像でした。


なお、この蓋画像はこの1年間に投稿された全画像の中で最もアクセス数の多い画像でもありました。というわけで 2021 年マンホールマップ新人画像賞の栄光はこの蓋ということになりました。minamu4545 様、改めておめでとうございます。



第7位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
7-東京都墨田区minamu4545

東京都墨田区、両国国技館近くに設置されているこの蓋は、日本相撲協会マスコットキャラクターである「ハッキョイ!せきトリくん」が描かれています。投稿者は第8位に続いてのランクインとなった minamu4545 さんでした。

第6位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
6-島根県出雲市iamokura_2

島根県出雲市(旧平田市)のかわいらしい2級基準点、これが何故か第6位となるアクセスを記録していました。こういう謎結果が生まれるのがこのマンホールマップランキングの面白い所です。この投稿者は期待の若手マンホーラー iamokura_2 さんでした。

第5位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
5-福島県双葉郡広野町EkikaraManhole

福島県双葉郡広野町で発掘された「ヒロノリュウ」をデザインした蓋が第5位となりました。マンホールマップ界の大先生である EkikaraManhole さんからの投稿作品でした。

第4位!

順位昨年順位市区町村投稿者画像
4-東京都港区dotnsf

この年間アクセスランキングで「たまに」現れる、謎の人気蓋が今年も第4位に食い込んできました。東京都港区のエバタ株式会社のものでした。

ではランキングトップ3の発表です。

まずは第3位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
32東京都渋谷区dotnsf


昨年の(同率)2位から1つ順位を下げてのランクインとなったのは東京都渋谷区の渋谷ハチ公周辺に設置された「ハチ公蓋」です。マンホールマップを代表する人気蓋が今年もトップ3入りとなりました。待ち合わせのメッカともいえる場所に設置されていて(人に踏まれていない状態での)撮影が非常に難しい蓋とされているのですが、外出自粛となった去年や今年はどんな状況だったんでしょうかね?なお、これは私 dotnsf が投稿した画像でもあります。

第2位

順位昨年順位市区町村投稿者画像
2-大阪府羽曳野市minamu4545

大阪府羽曳野市の蓋です。世界遺産にも登録された古市古墳群の旗、日本遺産に登録された竹内街道の旗、これらに囲まれているのは名産のブドウのキャラクター「つぶたん」、と情報量の多い忙しいマンホール蓋が 2021 年の第2位のアクセスを記録しました。投稿者は↑でも数回名前がでている minamu4545 さんです。


そして 2021 年の栄えある MVM は果たしてどの蓋に!? 今年のグランプリの行方はっ!?

第1位!!

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓


順位昨年順位市区町村投稿者画像
1-大阪府吹田市dotnsf

大阪府吹田市が "suitable city" として設置したデザインマンホール3種の1つ、紅葉デザインの蓋が 2021 年最も多くのアクセスを集めた蓋となりました。第9位のガンバマンホールと併せて、吹田市の suitable city マンホールが2つトップ10入りする結果となりました。ちなみにこの投稿者も私、dotnsf でございます。嬉しい限りです。



【考察】
2021 年の MVM となった蓋の特徴として、「比較的コンスタントにアクセスが記録された」ことが挙げられます。MVM 蓋は特定期間に集中アクセスを記録し、その貯金を使っては年間1位となる傾向があったのですが、今回の蓋はそこまで大きなスパイクを記録することなくコンスタントなアクセスを積み重ねた結果としての1位でした。2021122101



また今年のトップ10のうち、昨年もトップ10入りしていたのは3位のハチ公蓋だけでした。これも珍しい記録で、より広く多くの蓋が注目された1年となったことを意味しているのではないかと推測します。



では 2022 年も引き続きマンホールマップをよろしくおねがいします。

本ブログエントリは IBM Cloud アドベントカレンダー 2021 に参加しています。12/3 ぶんのネタです。

2021 年になった IBM Cloud 関連の変更の中でもインパクトの多かったものの1つがアカウント作成に関することだったと感じています。Bluemix 時代からの特徴でもあった新規に作成したアカウントでの Cloud Foundry ランタイム無料枠がなくなったことに加え、新規アカウント登録時にクレジットカードの登録が必要となりました。経緯など詳しくはソリューションブログを参照ください:

新規アカウント登録時にクレジット・カード情報の入力が必須になりました | IBM ソリューション ブログ


ちょっとわかりにくいのが「新規アカウント登録時」と同時にクレジットカードを登録する必要がある、という表現です。「IBM Cloud を使うにはアカウント(以前の言い方だと「組織」)が必要」であることはその通りなのですが、2021/11/08 時点では「クレジットカードを登録しないと使えない」というわけではありません。「自分のアカウントを登録せずに(ログインアカウントだけ作って)使う」ことができるのでした。これは上記 URL でも紹介されている方法で、例えば IBM Cloud を使ったハンズオンセミナーなどを開催したい場合に、主催者が利用者の使用料金を肩代わりする形で支払い、利用者はアカウントだけ作って無料で(クレジットカード登録も不要で)利用する、といったケースを想定しています。

ただ上記 URL ではその具体的なアカウント作成手順などが紹介されているわけではないため、ちょっとわかりにくい部分もあると感じました。というわけで、本ブログエントリではこのような使い方をする場合の(利用者の)アカウント作成手順を紹介します。なおスクリーンショットを含めた情報は 2021/12/03 時点のものであることをご了承ください。


【クレジットカード登録なしで IBM Cloud アカウントを作成できる条件】
クレジットカード登録せずに IBM Cloud アカウントを作成するには条件があります。そもそも 2021/12/03 時点で普通にここからアカウントを作成しようとすると、途中でクレジットカードの登録が求められます。スタート地点からして違う方法が必要だったりします。

その条件がこちら:
既存のベーシックアカウント(またはエンタープライズアカウント。要はクレジットカードを登録済みか請求書登録など、支払いの準備が済んでいるアカウント)からの招待を受けたメールアドレスで作成すること

やみくもにアカウントを新規に作成しようとすると、普通の方法でアカウントを登録することになり、この場合はクレジットカード登録が必要です。その方法ではなく、既にベーシックアカウントを所有している人からの招待を受けてアカウントを作成する場合のみクレジットカード登録を回避できる、というものです。なお、この方法で招待された人がアカウントを作成した場合、その人の利用によって料金が発生した場合は招待した人に支払いが請求される点に注意してください。あくまで「クレジットカード登録が不要」なだけで、無料で使えるわけではありません(使った分は招待した人が支払うことになるので、そこまで理解した上で招待してください)。


【既存アカウントからユーザーを招待する方法】
上述の点を注意した上で、では具体的に既存 IBM Cloud アカウントからユーザーを招待する方法を紹介します。繰り返しになりますが、この方法で招待されたユーザーが IBM Cloud の有償サービスを利用した場合は招待した人に請求される点に注意してください(無料で参加できるハンズオンセミナーの主催などを想定しています)。

まず招待する人が IBM Cloud にログインします。招待する人はクレジットカード登録が済んでいて、有償アカウント契約済みであると想定します。

ログイン後、画面上部のメニューに ID と一緒に自分の名前(組織)が表示されていることを確認します。多くのケースでここは1つしか選択肢がないので問題ないと思いますが、もし自分の名前とは異なる組織が表示されている場合は、赤枠部分をクリックして表示される選択肢から自分の名称を選択します(この後招待するユーザーが有償サービスを使った場合、最初にここで選択したユーザー組織に請求されることになります):
2021110901


自分の組織が選択されていることを確認した上で、その左横にあるメニューから 管理→アクセス(IAM) を選択します:
2021110902


アクセス権付与を行う画面に移動します。ここで画面左のメニューから ユーザー を選択すると、選択した組織を利用することができるユーザーの一覧が表示されます(初めてこの機能を使う場合は自分だけが表示されているはずです)。この組織を使うことができるユーザーを招待する形で登録します。画面右の ユーザーの招待 ボタンをクリックします:
2021110903


以下のようなユーザーを招待する画面が表示されます。ここから招待するユーザーのメールアドレスと、それぞれのユーザーに与える権限を指定して招待していきます。以下、順に説明していきます:
2021110904


まずは招待するユーザーのメールアドレスを入力します。複数の場合はカンマか改行で区切ります(1回で指定できる最大ユーザー数は 100 です)。入力したメールアドレスの数が画面右側にユーザー数として表示されるので、数が間違っていないことをここで確認します。このままだと権限の指定がまだなので(利用権限のない状態で招待されてしまうので)、まだ招待ボタンを押さずに作業を続けます:
2021110905


招待するユーザーへ与える権限を設定するため ユーザーへの追加のアクセス権限の割り当て と書かれた箇所をクリックして展開します:
2021110906


以下のような画面が表示されるので、アクセス権を与えたい内容にそって指定します。大きく(1)Cloud Foundry ランタイム (2)クラシック・インフラストラクチャー(IaaS) (3)IAM サービス (4)アカウント管理 の4つのカテゴリに分かれていて、それぞれ個別に指定します。デフォルトはいずれも「なし」なので、権限を与える必要のあるものだけを指定して設定していきます(例えば「アカウント管理」の設定をしない場合、招待されたユーザーはアカウント情報を設定することも見ることもできない、ということになります):
2021110907


単に「ハンズオンセミナーなどで使ってもらう」だけであれば、(4)アカウント管理 については設定不要です。後は使ってもらう有償サービスの内容に沿って権限を与えていきます。以下は(アプリケーションサーバーとなる) Cloud Foundry ランタイムと(マネージド・データベースなどの) IAM サービスだけを使ってもらう想定(IaaS サービスを使わせない想定)の例を紹介します。

まず(1)Cloud Foundry 利用権限を設定します。ここでは「ハンズオンセミナーで Cloud Foundry ランタイムを作って動かす」ことを想定して、ランタイムを作る権限まで含めて指定することにします。

画面から "Cloud Foundry" と書かれた四角を選択します:
2021110908


最初に Cloud Foundry を使う組織を選択します(端的に言うと「招待されたユーザーが使った分を誰が払うか」を指定します)。今回は(この作業を行っている)自分の組織に請求させるため、選択肢の中から自分のメールアドレスを指定します。

次に(招待するユーザーの)組織内での役割を指定します。ここではリソースの表示はできるが変更権限のない「監査員」を選択しています(実際の作業目的に合わせて指定します)。

更に「どのリージョン/スペースで、どのような権限を与えるか」を指定します。全てのリージョン/全てのスペースに、全ての権限を与えることも可能ですが、目的が明確になっている場合は、その目的のための最小限の権限を与えるのが安全です。以下の例では「シドニー」リージョンの「dev」スペースのみに「開発者」としての権限を与えています。 権限の指定ができたら最後に右下の 追加 ボタンをクリックします:
2021110909


追加ボタンをクリックすると、指定した権限が「割り当て」に追加されます。招待前であれば追加した内容を削除したり、編集することができます:
2021110910


今回は IAM サービスも利用できるような権限を付与します。ここも実際に作業する上で必要な権限を与えていくのですが、今回は特定のサービスだけを使わせるのではなく、全てのサービスを作成できるような内容で招待する例を紹介します。指定が完了したら 招待 ボタンをクリックします:
2021110911


追加ボタンをクリックすると、指定した権限が「割り当て」に追加されます。この作業を招待されたユーザーの権限として必要なだけ繰り返しますが、今回はここまでの権限を与えた状態でユーザーを招待することにします。画面右下の 招待 ボタンをクリックします:
2021110912


ユーザーを招待する側の作業はこれで終わりです。


【招待を受けたユーザーの登録方法】
続いて上記作業によって招待を受けたユーザー側の手順を説明します。

まずメールアドレスを指定されて招待されたユーザーには以下のようなメールが IBM Cloud から届きます。このメール本文内にある Join now と書かれたリンク部分をクリックします:
2021110901


IBM Cloud のユーザー登録ページに遷移します。

この時、該当ユーザー(メールアドレス)が既に IBM Cloud のアカウントに登録済みであった場合はメールアドレス、氏名とも既に既存の登録情報が入力されている状態で開き、「アカウントに追加」というボタンだけが押せる状態でページが開きます。この場合は アカウントに追加 ボタンをクリックすることで招待された組織が使えるようになります。

該当ユーザーがまだ IBM Cloud に未登録であった場合はメールアドレスのみ入力済みの状態でページが開き、氏名部分は入力可能なテキストフィールドになっています。ここに氏名を入力し、最後に アカウントに追加 ボタンをクリックし、次の画面でパスワードを指定します:
2021110902


※たまーに、ここでこの状態のままになるんですよね。。その場合はログイン画面に移動しちゃってください:
2021110903


IBM Cloud に未登録だったユーザーがこの手順で登録した場合のみ、IBM Cloud の使用許諾画面に遷移するので、内容を確認して続行してください。これで IBM Cloud に登録完了です:
2021110904


この方法で招待されたユーザーが IBM Cloud にログインすると、画面上部の組織アカウント一覧には招待してくれた人の名前が表示され、他の選択肢を選ぶことはできません。そしてこの状態でしか使うことができないため、このユーザーが有償サービスを利用した場合は組織アカウントのオーナー(つまり招待した人)に請求される、という仕組みとなります:
2021110905


普通にアカウントを登録するとクレジットカード登録が必須となってしまったので、企業内で社員向けのハンズオンセミナーを実施しようとしても各ユーザーがクレジットカード登録をしないといけないのでは面倒ですが、この方法であれば(一括でまとめて払う人の有償アカウント登録のみ必須ですが)アカウント作成時のハードルは以前通りの簡単な手順で登録できます。


このページのトップヘ