ラズベリーパイ(以下「ラズパイ」)は普通にセットアップすると DHCP でセットアップされます。特にラズパイ3では標準で無線LANが使えるので、「無線LANでDHCP」を使う状態でセットアップされるケースが多くなると思います。
ある程度ラズパイを使い続けていると、SSH でリモートアクセスできるようにもして、その結果 DHCP ではなく固定アドレスで使いたくなることがあります。
無線 LAN が利用できているのでネットワークそのものの設定は有効になっているのですが、DHCP を固定アドレス運用に変える機会があったので、その方法を紹介します。
答は /etc/dhcpcd.conf ファイルに以下の内容を追加する、です:
※ IP アドレス 192.168.0.10/24 、デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1、DNS サーバー 192.168.0.1 で設定した場合の内容です。
この変更をした上でラズパイを再起動すると、設定した固定アドレスで起動します。
ある程度ラズパイを使い続けていると、SSH でリモートアクセスできるようにもして、その結果 DHCP ではなく固定アドレスで使いたくなることがあります。
無線 LAN が利用できているのでネットワークそのものの設定は有効になっているのですが、DHCP を固定アドレス運用に変える機会があったので、その方法を紹介します。
答は /etc/dhcpcd.conf ファイルに以下の内容を追加する、です:
: :
# 以下をファイルの最後に追加 interface wlan0 static ip_address=192.168.0.10/24 static routers=192.168.0.1 static domain_name_servers=192.168.0.1
※ IP アドレス 192.168.0.10/24 、デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1、DNS サーバー 192.168.0.1 で設定した場合の内容です。
この変更をした上でラズパイを再起動すると、設定した固定アドレスで起動します。