ウェブブラウザの検索履歴機能が有効になっていると、アドレスバーに一文字入力しただけで過去の履歴から参照ページの候補を出してくれます:

↑ アドレスバーに "b" とだけ入力した時の画面。僕の第一候補は IBM Bluemix です!
これ、当然アルファベット毎に候補が変わります。また人によっても(細かなことを言うとブラウザによっても)結果は異なってくるわけです。
で、自分の場合の各アルファベット文字ごとに出てくる第一候補のサイトはどんな感じになるのかを面白そうなので調べてみました。なお 'L' の第一候補は localhost だったのですが、結果としてつまらなかったので排除しています。また http と https の混在は http で統一しています。その結果は以下の通りでした:
2点ほど補足すると、"H" のサイトはいま開発途中のもので、まだ URL をお見せしたくないので伏せ字にさせていただきました。また "X" と "Z" は厳密には頭文字がこれらで始まるサイトではないのですが、他に候補がなかったのか、これらのページが第一候補になっていたので、そのまま記載しています。
結果を見た感想としては「マジメだなあ(笑)」という感じ。業務や自分の運営サービス、およびその関連サイトが多くなっています。あと O とか U とか V とか Z あたりはそんなに頻繁に使っている印象もないサイトなのですが、おそらく他の候補が弱すぎるのと、一時期何回もアクセスしていた時期が昔あったのでその影響もあるんだと思います。
1つ気になったのは T 。ここは自分が開発&運用しているツイートマッパー http://tweetsmapper.juge.me/ になってほしいところだったけど、実際によく使っているのは TweetDeck でした。ツイッター関連という意味では同様のサービスですが、やっぱり自分でも使わないとね。。

↑ アドレスバーに "b" とだけ入力した時の画面。僕の第一候補は IBM Bluemix です!
これ、当然アルファベット毎に候補が変わります。また人によっても(細かなことを言うとブラウザによっても)結果は異なってくるわけです。
で、自分の場合の各アルファベット文字ごとに出てくる第一候補のサイトはどんな感じになるのかを面白そうなので調べてみました。なお 'L' の第一候補は localhost だったのですが、結果としてつまらなかったので排除しています。また http と https の混在は http で統一しています。その結果は以下の通りでした:
2点ほど補足すると、"H" のサイトはいま開発途中のもので、まだ URL をお見せしたくないので伏せ字にさせていただきました。また "X" と "Z" は厳密には頭文字がこれらで始まるサイトではないのですが、他に候補がなかったのか、これらのページが第一候補になっていたので、そのまま記載しています。
結果を見た感想としては「マジメだなあ(笑)」という感じ。業務や自分の運営サービス、およびその関連サイトが多くなっています。あと O とか U とか V とか Z あたりはそんなに頻繁に使っている印象もないサイトなのですが、おそらく他の候補が弱すぎるのと、一時期何回もアクセスしていた時期が昔あったのでその影響もあるんだと思います。
1つ気になったのは T 。ここは自分が開発&運用しているツイートマッパー http://tweetsmapper.juge.me/ になってほしいところだったけど、実際によく使っているのは TweetDeck でした。ツイッター関連という意味では同様のサービスですが、やっぱり自分でも使わないとね。。