SSL のオレオレ自己署名証明書を、ワイルドカード対応で作成する手順です。CentOS 上での作業を前提で説明します。
ワイルドカード対応といっても、普通のオレオレ証明書(?)の時と比べてそんなに大きく変わるわけではありません。
CentOS のターミナルを開いて、以下を順次実行していきます。
なお、今回は "yellowmix.net" というドメイン向けのワイルドカード対応証明書を作る前提で説明します。
まずは普通に秘密鍵を作成:
次に CSR (署名要求)ファイルを作成、ここでホスト名をワイルドカードで指定します:
最後に証明書を作成します。この例では約10年間(3653日)有効な証明書を作成しています:
ここまでの作業で server.key, server.csr, server.crt の3ファイルができているはずです。
SSL を使ったウェブページの動作確認程度であればこれで充分です。
ワイルドカードで作ったので、ホスト名(****.yellowmix.net の **** 部分)が何であってもこの証明書1つで使えるはず。
次回は、作成したこのワイルドカード対応 SSL 証明書を IBM Bluemix 環境で使ってみます。
(2015/Feb/08 追記 続きはこちら)
IBM Bluemix を独自ドメインで使う(SSL編)
ワイルドカード対応といっても、普通のオレオレ証明書(?)の時と比べてそんなに大きく変わるわけではありません。
CentOS のターミナルを開いて、以下を順次実行していきます。
なお、今回は "yellowmix.net" というドメイン向けのワイルドカード対応証明書を作る前提で説明します。
まずは普通に秘密鍵を作成:
# openssl genrsa -out server.key 2048
次に CSR (署名要求)ファイルを作成、ここでホスト名をワイルドカードで指定します:
# openssl req -new -key server.key -out server.csr
:
:
-----
Country Name (2 letter code) [XX]:JP
State or Province Name (full name) []:Chiba
Locality Name (eg, city) [Default City]:Funabashi
Organization Name (eg, company) [Default Company Ltd]:YellowMix Ltd
Organizational Unit Name (eg, section) []:
Common Name (eg, your name or your server's hostname) []:*.yellowmix.net
Email Address []:
:
: (残りは全て Enter キーで)
最後に証明書を作成します。この例では約10年間(3653日)有効な証明書を作成しています:
# openssl x509 -days 3653 -in server.csr -out server.crt -req -signkey server.key
ここまでの作業で server.key, server.csr, server.crt の3ファイルができているはずです。
SSL を使ったウェブページの動作確認程度であればこれで充分です。
ワイルドカードで作ったので、ホスト名(****.yellowmix.net の **** 部分)が何であってもこの証明書1つで使えるはず。
次回は、作成したこのワイルドカード対応 SSL 証明書を IBM Bluemix 環境で使ってみます。
(2015/Feb/08 追記 続きはこちら)
IBM Bluemix を独自ドメインで使う(SSL編)