全5回にわたって作り続けてきた GBDK によるオリジナルゲームネタ、今回が最終回です。

前回までの内容はこちらです:
GBDK でゲームボーイのオリジナルゲームを作る(0)
GBDK でゲームボーイのオリジナルゲームを作る(1)
GBDK でゲームボーイのオリジナルゲームを作る(2)
GBDK でゲームボーイのオリジナルゲームを作る(3)


前回途中まで作ったパズルゲーム「モールモール」を完成させます。ステージクリアの判断と次のステージへの移動(Aボタン)、ステージやり直し(Bボタン)、そして全ステージクリアの判断を追加しました。更に現在のステージ番号と、残りの芋の数を画面上部に表示するようにしました。

最終的に作ったコードを GitHub で公開します(ソースコードもゲーム ROM も MIT ライセンスです。改変含めて自由に利用ください)。このシリーズで紹介した helloworld, keys, move に加えて molemole まで含め、全てのソースコードとコンパイル済み ROM が各フォルダ内に含まれています:
https://github.com/dotnsf/gbdk

2023062301


(とりあえずの)完成形としてのモールモールのゲーム ROM はこちらからダウンロードできます。
https://github.com/dotnsf/gbdk/blob/main/4.molemole/molemole.gb

画面右の方にダウンロードボタンがあるのでここをクリックして molemole.gb をダウンロードしてください:
2023062302


あとはゲームボーイエミュレータを起動して、ダウンロードしたゲーム ROM を開けば遊べる、はず、です:




1ステージ目はともかく、2ステージ目は簡単ではないと思います。3ステージ目は更に難しくしたつもりです。Bボタンを押すと現在のステージを最初からやり直しできます。ステージクリア後にAボタンで次のステージに行けます。3ステージクリアでゲームクリアとなります。ちなみに3ステージをクリアするとこんな画面になります:
2023062301


今回はグラフィックをほぼ省略して作ったのであまりにシンプルなものになってしまいましたが、でもこれは「シンプルなゲームも作れる」ことを意味しているわけで、ちょっとしたイベントの企画などでも試せる環境だと思いました。個人的には次はグラフィックに対応させて、ロゴなども登場させるようなゲームを作れたら面白そうだな、と思ってます。

あとゲームボーイの ROM カートリッジでどこかで入手できたりするんだろうか? こうなるとエミュレータじゃなくて実機で動かしてみたい欲もでてきました。本体は秋葉原あたりで入手できそうな気がするけど、カートリッジ化は別のハードルになりそうな気もしてます。

集中連載ブログとしてはいったんこれで終わりとします。いずれ補足的に実機プレイとかデバッグ方法とかについてもブログ化するかもしれません(実はいまだに効率いいデバッグ方法がわかってない・・)が、まずは同じような挑戦をする人の最初の一歩の手助けになれば。。