今月(2018年5月)から GitHub ページがカスタムドメインでも HTTPS 対応された、という発表がありました:
Custom domains on GitHub Pages gain support for HTTPS

2018051001


というわけで、自分が取得しているドメインを使って試してみました。以下、GitHub ページの紹介と、その手順を含めた報告です。


GitHub ページとは?

GitHub ページとは GitHub の仕組みを使った静的ウェブサイトのホスティングサービスです。GitHub アカウントを持っていれば、誰でも簡単にウェブサイトを作って公開することができるので、非常に便利です。


GitHub ページの作り方

index.html 一枚だけの非常にシンプルな例で紹介します。まずは普通に Github でリポジトリを作成し、GitHub ページ(ウェブサイト)に含めたい HTML ファイルその他をまとめてプッシュし、公開します:
2018051002


この時点で、同リポジトリが GitHub で普通に公開されている状態になりました:
https://github.com/dotnsf/githubpagessample


(今回、公開する index.html ファイルの中身)
https://raw.githubusercontent.com/dotnsf/githubpagessample/master/index.html


次にこのリポジトリを GitHub ページとして公開します。リポジトリのページから "Settings" メニューを選択します:
2018051003


少しスクロールして GitHub Pages の設定欄を表示し、Source が None になっている所を "master branch" に変更して "Save" します。これでこのリポジトリのマスターブランチが Github Pages として公開されることになります:
2018051004


"Save" が成功すると画面内に GitHub Pages として参照する場合の URL が表示されます。一般的にはここは https://(ログイン名).github.io/(リポジトリ名)/ となります:
2018051005


この URL にアクセスしてみると、先程のリポジトリのマスターブランチが HTTP サーバーのドキュメントルートとして扱われる感じになり、index.html ファイルが表示されます。またこの画面からもわかるように、このページは HTTPS 対応しています:
2018051102


以上、ここまでが GitHub ページの説明です。


カスタムドメインで GitHub ページを使ってみる

今回の更新で、上記の GitHub ページがカスタムドメインでも HTTPS 対応されるようになりました。この点を確認したいので、まずは GitHub ページをカスタムドメイン対応してみます。

そのためには GoDaddyお名前.comなどのドメイン業者でドメインを取得しておく必要があります。ここはどうしても無料というわけにはいかず、ドメインの種類にもよりますが、1年間 $10 程度かかってしまうことを理解した上で取得してください。ちなみに自分は(B'z ファンでもないのに) welove.bz というドメインを GoDaddy で取得しているので、このドメインを使って GitHub ページをカスタムドメイン対応する手順を以下に紹介します。

最初に、対象ドメインの DNS 設定を変更する必要があります。このページの "Configuring A records with your DNS provider" という項目によると、ホスト名の A レコードの IP アドレスを以下のように設定する必要があるようです:
2018051103


A レコードの IP アドレスを複数設定できる場合はこの4つの IP アドレスを設定します。僕が使っている GoDaddy では1つしか設定できないようだったので、一番上のアドレスに指定しました:
2018051104


この部分は同様の作業をドメイン業者の用意したツールを使って設定してください。 なおこの作業について、詳しくは GitHub のドキュメントも参照ください:
https://help.github.com/articles/setting-up-an-apex-domain/


この作業の後で、GitHub の該当リポジトリに CNAME という名前のファイルを1つ追加します。CNAME ファイルの中身にはカスタムドメイン名だけを記載します:
2018051105


このファイルをリポジトリに add して commit して push します:
2018051106

2018051107


最後に再びリポジトリの settings 画面を確認して、GitHub ページのカスタムドメインが設定されている(されていない場合は、ドメイン名を入力して "Save")ことを確認します。これで GitHub ページのカスタムドメイン設定ができました:
2018051108


この状態で http://(カスタムドメイン名) にアクセスすると、先程まで ***.github.io ドメインで動いていた GitHub ページが表示されます:
2018051101


これで GitHub ページのカスタムドメイン化が完了しました。



カスタムドメイン GitHub ページの HTTPS 対応

やっと本題です(苦笑)。ここまでの作業で GitHub ページがカスタムドメインで利用できるようになりました。今回の目的は「このページを HTTPS 対応にする」ことです。

そのための設定はリポジトリの settings で、カスタムドメインを指定した下に "Enforce HTTPS" というフィールドがあるので、ここにチェックを入れるだけ・・・
2018051101



・・・なのですが、まだ証明書が有効になっていないようです(チェックできない)。こうなると作業としてできることはないので、ひたすら待つ必要があります。

ちなみに、この状態で無理やり HTTPS を指定して https://(カスタムドメイン名)/ にアクセスすると「安全な接続ではない」と言われます。ここから例外を承認して・・・ということもできないわけではないですが、せっかくなのでしばらく待ちましょう:
2018051102


しばらく待つとこの部分のメッセージが変わり、"Enforce HTTPS" がチェック可能になります:
2018051103


チェックするとこのような画面になり、このリポジトリの GitHub ページは強制的に(HTTP でリクエストしても)HTTPS でアクセスされるようになります:
2018051104


実際にアクセスしてみました。ちゃんと HTTPS に転送されています:
スクリーンショット 2018-05-11 15.38.40


HTTPS のインフォメーションを確認しても(オレオレ証明書とかではなく)"Secure Connection" になっていることが確認できます:
スクリーンショット 2018-05-11 15.39.12



(おまけ)
ではこの証明書は誰がどうやって発行しているのだろう? と疑問に思ったのですが、"Verified by: Let's Encrypt" だそうです。なるほどね・・・:
スクリーンショット 2018-05-11 15.38.58


めでたし、めでたし。
ところでこの welove.bz ドメイン、なんかいい使いみちないかな? (^^;