2015/Dec/31、大晦日を迎えました。 今年は自分の人生の中でも大きな節目の年だったと思います。大晦日に今年を振り返って、年内最後のブログにします:
2015123101


1 転職
2015123102


いい歳して今年の2月に転職をしました。企業買収による転籍を含めると人生4回目の転職、ということは人生5社目・・・ のはずですが、以前に勤めていた日本アイ・ビー・エムに縁があって戻ることになりました。以前とは業務も立場も異なる形でしたが、新しい職場の仲間達や、以前からの知り合いに暖かく迎えていただきました。いいオッサンにエキサイティングな仕事環境を与えていただき、本当にありがたいことです。

この新しい職場では Bluemix エバンジェリストとして、IBM の戦略分野の1つであるクラウド製品を色々な人に知っていただき、興味をもっていただき、使っていただく、というための活動を行いました。その一環で日本国内の色々な所に出張する機会もいただけました。この製品自体も面白く、勉強しながら刺激を受け続けています。 同僚にも恵まれ、新しい出会いも多くあり、この1年は忙しかったけど、すごく刺激的な職場でした。

ご存知の人もいると思いますが、この IBM は英語のコミュニケーション能力が普通に求められます。入社前の面接で「まあ大丈夫だと思います」と気軽に答えてしまったのですが、入社後にその客観的証拠( = TOIEC スコア)の提出が求められる世界です(苦笑)。こわいこわい。ひっさしぶりに(単語だけですが)英語の勉強もしました。

ともあれ、ここ数年の中でも指折りに忙しい1年でした。特に年の後半は週末も仕事で忙殺されることが多くなり、趣味であるスポーツの活動にも少し影響が出てしまいました。少し余裕ができたら運動の優先順位を戻すつもりです。



2 クラウドコミュニティ活動
2015123103


これは上記の転職前からの話ですが、仕事とは離れた立場でクラウド上でウェブサービスを作って運用しています。なので Bluemix とも直接は関係ない話です。

前職時代に仕事で縁があり IDC フロンティア様のクラウドを使っていました。で、これがまた使いやすくて、かつ個人利用者に優しい価格体系でした。その上、自分の作るウェブサービスの1つはネットワーク負荷にボトルネックがあるので、ネットワークのコストパフォーマンスを求めるようなものだったのですが、ここのクラウドはそこが非常に高かったので、業務ではない個人利用でも使わせていただくことにしました。

その縁もあって、今年は同社のクラウドコミュニティにも何度か参加させていただく機会を頂きました(そこでどさくさに紛れて Bluemix の宣伝をしたりしてましたw)。とても刺激的かつ生産的な活動だと感じています。

これは自分が以前から事あるごとに公言していることなのですが、「エンジニアはより社外に目を向けるべき」だと思っています。会社の従業員である以上、その会社の方針や関連製品は自分の意志とは違う方向に向くことになります。その方針に従って製品やサービスのスキルを磨くのは従業員としての役割であるとも思います。

ただそれとは別の話として「1人のエンジニアとしてのスキルは自分で責任を持って磨くべき」です。社内だけでなく、社外でも通用するエンジニアになるべきです。仕事の観点でも、お客様は社外の人である以上、社内の話だけに詳しくなって対等に話ができないようではだめでしょう。その思いがより強くなった1年でした。

自分の場合、IBM から離れて働く機会があったので、そういう視点も身につけることができました。この考え方は今の職場でも広げていこうと思っています。


3 マンホールマップ
2015123104


自分が個人で開発しているマンホールマップは6年目の運用に入りました。2015年は実は「今日のマンホール」機能の充実がけっこう大変でした。

同機能はその日に関係のあるなんらかのイベントや出来事、に由来するマンホール(ややこしい・・)を毎日 PC 版マンホールマップに表示する、という機能なのですが、今年はこの機能の充実に勤めました。もともとこの機能は存在していましたが、去年までは「本日のマンホール」が設定されていない日が大半でした。今年はなるべくなんらかのマンホールを設定しようと、地味にずっと色んな日の出来事を調べていました(笑)。 

その成果として、現在はほとんど全ての日に設定できました。とはいえ、まだ空きの日もあります。その日を由来とするイベントがあっても、関連するマンホールが(マンホールマップ上に)なければ設定できないのがなんとももどかしいです。残りの日については2016年の宿題にします。