ある程度知名度のある企業に勤めていた人が、その企業を退職後に
  私が○○で学んだこと
  ○○流××メソッド
みたいな、成功事例を偉そうに紹介してるのを目にします。別にあなたが偉いわけじゃないのにね。。

で、今日紹介するのはそれです(笑)。僕が IBM で教わったこと

 
といってもビジネスの話とかではなく、「ああ、なるほど、確かにそうだよね~」と感心した表記法に関するものです。


その内容は「日付の表記方法」です。例えば今日は西暦2015年8月28日ですが、この日付をどうやって表記しますか? 日本人に限った話をすると 2015/08/28 が圧倒的多数でしょうかね。事実この方法で間違って伝わることはないと思います。和暦を使って H27/08/28 と表記する人もいると思います。これも相手が日本人であれば間違って伝わることはないと思います。

たまに 15/08/28 と表記する人がいます。面倒くさがり屋さんなのでしょうかね。これも相手が日本人なら間違って伝わることはないと思います。

日本人は日付を「年月日」という順番で表記することが常識になっているので、スラッシュ(/)で区切られた3つの数字があれば「年/月/日」と読み替えるようになっているのでしょう。ただし、この表記を読む相手が日本人だという前提を取り払うとどうなるでしょうか?

まず H27/08/28 はよほど日本に詳しい人でないと、そもそも日付の表記であるとすら思われません。

日本は「年/月/日」の表記順が常識ですが、国によっては一般的な日付表記が「日/月/年」だったり、「月/日/年」だったりします。月が先か日が先か、年をどこに持ってくるか、など、日付表記ルールは千差万別なのです。とすると 15/08/28 は正しく伝わらない可能性が出てきます(2028年8月15日など)。

では 2015/08/28 なら間違うことはない・・・ とは言い切れないですよね。たしかに8月15日に限っては大丈夫そうですが、例えば 2015/01/02 は人によって 2015年1月2日にも見えるし、2015年2月1日にも見えてしまうのです。ややこしいですよね。。

では世界中の人が見て正しい日付が伝わる表記はあるのでしょうか? その答として、IBM で習ったのはこの方法でした:
  2015/Aug/28

分かりますか? 最初に西暦年を4桁数字、次は月を英語3文字表記、最後に日付を2桁数字、そしてこれらをスラッシュで区切って表記、です。

要は4桁数字は必ず西暦年を表す数字です(月や日ではありえない)。そして日と月の区別については「月は英語表記」にすることで、自動的に「2桁数字は日」と解釈されるようになります。これだと上記例の場合でも 2015/Jan/02 や 2015/Feb/01 と明確に書き表すことができて、間違えようがないのです。

この辺りはさすがグローバル企業だなあ、と感じたエピソードでした。今後は自分の記述する資料も可能な限りこの YYYY/MMM/DD 形式で日付を表すことにします。


このシリーズ、もしかしたら続きます。