IBM Cloud から提供されている IBM CloudantApache CouchDB をベースとしたマネージドな NoSQL データベースのサービスです:
2018090300


ベース製品が同じなので、例えば REST API レベルでは互換性があります。注意が必要な点として自分が気づいた限りでは IBM Cloudant は標準で Apache Lucene ベースの検索機能が有効になっており、インデックスとなる Design Document を用意することでテキスト検索が可能になる、ということが挙げられますが、それ以外に大きな差はありません。 一方で IBM Cloud から提供されているライトアカウント(無料プラン)でも IBM Cloudant を利用することができるので、わざわざ Apache CouchDB を用意しなくても気軽に使うことができる DBaaS としてとても手軽で便利だと思っています:
2018090301


さて、自分は業務のプログラミングでは主に Node.js を使うのですが、Node.js のパッケージライブラリには IBM Cloudant 用のものと、Apache CouchDB 用のもの、両方が存在しています:
(IBM Cloudant)
2018090302

(Apache CouchDB)
2018090303


仮に対象となるデータベースが IBM Cloudant であれば前者の方が簡単に使えるという印象を持っています。ただし IBM Cloudant 用ライブラリは IBM Cloud 上の IBM Cloudant を想定していることもあり、例えばオンプレミス上の Apache CouchDB に対して使えるものではありません。

一方、Apache CouchDB 用ライブラリはローカルや社内サーバー、クラウド上にある Apache CouchDB データベース全般に対して利用することが可能です。この対象はクラウド上の IBM Cloudant であっても構いません。要するにこちらのライブラリを使えば Apache CouchDB だけでなく IBM Cloudant にも接続できる、ということです。


実際にこういった需要がどれだけあるのかわからないのですが、例えばあるシステムを作る際に、そのデータストアとして、
(1) 試しに動かす場合は IBM Cloud 上の IBM Cloudant を使って気軽に開発/テストを行い、
(2) 本番運用ではオンプレミスな Apache CouchDB を利用する(IBM Cloudant の独自機能は使わない想定)

といったことが接続先の切り替えだけでできると便利です。ただこれを実現するためには IBM Cloudant 用の便利なライブラリを使って開発しまうと (2) の本番の時に問題が起こってしまいます。以下では IBM Cloudant に対しても Apache CouchDB 用ライブラリ(以下 node-couchdb)を使ってアクセスするように実装してみたコードを紹介します。ベースが同じ製品なのでできることはできるんですが、そのための手順と注意点を含めて紹介します。


【準備】
まず Node.js のコードを記述する前に上述の node-couchdb を npm install しておきます:
$ npm install node-couchdb


【データベース接続】
node-couchdb を使って IBM Cloudant に接続します。こんな感じのコードを記述します:
var dblib = require( 'node-couchdb' );

var option = {
  auth: {
    user: 'username',
    pass: 'password'
  },
  'host': 'username.cloudant.com',
  'protocol': 'https',
  'port': 443
};
var db = dblib( option );

usernamepassword の部分にはそれぞれ IBM Cloudant の username と password を指定します(localhost の Apache CouchDB に接続する場合は option = {} で接続できます)。これで IBM Cloudant との接続ができました。ここで取得した db を使って、以下の主要な操作を行うことができます。


【主要な操作】

ドキュメント追加
insert() メソッドにデータベース名(以下の例では 'testdb')を指定して、ドキュメントを追加します。取得前に db.uniqid() でユニーク ID を取得し、_id に設定している点に注意してください:
var doc = { name: 'dotnsf', height: 170.0 };  //. 追加するドキュメント
db.uniqid().then( function( id ){
  doc._id = id[0];
  db.insert( 'testdb', doc ).then( function( body, headers, status ){
    console.log( body );
  }).catch( function( err ){
    console.log( err );
  });
});

ドキュメント読み取り
同様に get() メソッドにデータベース名と id を指定してドキュメントを取得します:
db.get( 'testdb', id ).then( function( doc, headers, status ){
  console.log( doc );
}).catch( function( err ){
  console.log( err );
});

ドキュメント削除
del() メソッドにデータベース名と id と rev を指定して、データベースからドキュメントを削除します。以下の例では一度 get() メソッドを実行して id 値から rev 値を取り出してから del() を実行しています :
db.get( 'testdb', id ).then( function( doc, headers, status ){
  db.del( 'testdb', doc.data._rev ).then( function( data, headers, status ){
    console.log( data );
  }).catch( function( err ){
    console.log( err );
  });
}).catch( function( err ){
  console.log( err );
});

ビューを指定してドキュメント一覧取得
あらかじめ作成したビューを指定して、そのビューに含まれるドキュメントの一覧を取得します。以下の例ではデザイン名 : library, ビュー名 : byname というビューを指定して文書一覧を取得しています :
db.get( 'testdb', '_design/library/_view/byname', {} ).then( function( data, headers, status ){
  if( data && data.data ){
    var docs = data.data.rows;
    console.log( docs );
  }
}).catch( function( err ){
  console.log( err );
});


IBM Cloudant の npm だと最初にデータベース名を指定してそのデータベースのオブジェクトを取得した上で各種操作を行う、、という流れなんですが、Apache CouchDB 版だと毎回データベース名と一緒に各種操作を行う、、という点が大きな違いだと思いました。ただその辺りさえ理解していればまあ大丈夫かな。。