昨年末、マンホールマップIBM Watson の画像認識機能を組み込んだ、という記事を紹介しました:
マンホールマップに画像認識機能を組み込む

この記事を作成した当時、Visual Recognition(画像認識)の API は V2 というバージョンでしたが、その後のバージョンアップで V3 になりました。ただその時点では V2 もしばらく使えるということだったのでマンホールマップ側は放っておいたのですが、いつの間にか V2 は使えなくなっており、マンホールマップの画像認識機能が動かなくなってしまっていました(要するに僕の手抜きでした、失礼しました)。

改めて V3 に対応させようとして、上記リンク先で紹介したような手順でマンホール画像の学習をさせて・・・と思っていたら信じられないことが!!!

上記リンク先ページ内でも説明しているのですが、もともと IBM Watson の画像認識サービスでは「マンホール」を識別する機能(正確には classifier)がありませんでした。そのため(自分でカスタマイズする classifier に)「マンホール画像を学習」させて、「その上で(自分でカスタマイズした classifier を使って)マンホール識別」を行う、という手順が必要になり、その内容を紹介したのが上記リンク先ページでした。

が、今回 V3 を試してみて気付いたのは「バージョン V3 では始めからマンホールが識別できるようになっている!」ということです。要するに学習などのカスタマイズを行うまでもなく、標準機能としてマンホールが識別対象として登録されていたのでした。ワトソンに何が起こったのか・・・


・・・唯一思い当たる節があるとすれば、私ですw σ(^^; 先程から紹介しているように、V2 の頃にマンホールを学習させ、識別機能をマンホールマップに組み込みました。マンホールマップはそこそこ(苦笑)のアクセス数を誇る位置情報付きマンホール情報サイトであり、マンホール情報ページへのアクセスがある度に画像認識の識別 API が実行され、そしてその多くは「マンホール」として認識されていたはずでした。要するに「マンホール」と認識されるアクセスがワトソン側にもそこそこあったはずなのです。元々の機能ではマンホールを対象としていなかったはずなのですが、カスタマイズされた結果のマンホールがそれだけの人気があったとすると・・・ と都合よく妄想しただけですが、可能性がないとは言い切れないではないですかっ!


というわけで、現在のマンホールマップでは V3 に対応した識別機能が復活しています。そしてこのマンホール識別はワトソンの標準識別対象になっているものをそのまま使っている、ということを付け加えておきます。
2016090601


マンホールマップ(PC版)
マンホールマップ(スマホ版)