昨年、一部の皆様の熱狂的支持を受けたマンホーラー実態調査、2015 年の今年もやります! 世界最大の位置情報付きマンホール画像サービス「マンホールマップ」の 2015 年分の利用実態を調べました。

以下のデータは Google Analytics を使った 2015/Jan/01 から 2015/Dec/19 までのアクセスデータを元に作成しています。信じられない人がいるかもしれませんが、かなりのビッグデータ解析です。


2015年 マンホールマップ利用概要

マンホールサミットとマンホールナイト、2つの大きなイベントとその直後にアクセス数のスパイクが見られます。ある意味で「想定通り」の利用結果になりました:
2015122001


なお、1回のセッションで平均 4.65 ページが参照されています。直帰率は 56.77% で、平均セッション時間は4分22秒。つまり「1回見に来た人は、その後4分22秒間滞在して、その間に4~5ページ見てくれる」ようなサイトになっています。ウェブサービスページとしてはなかなかの滞在時間と近隣ページへの誘導が実現できている方だと思っています。


利用者の傾向

グーグルのプロフィール予測に基づいたマンホールマップ利用者の推定年齢はこのようになりました:
2015122002


↑順位は昨年と変わっていません。意外と(?)若い層がマンホールマップを使っていると見るべきか、マンホールマップを使っている人は(グーグル的に)「若い!」と推測・分類されるような行動プロフィールなのか、その辺りは謎ですが、マンホールマップおよびマンホーラーの将来は明るいと言えます。

次に利用者の性別です:
2015122003


↑性別に関しても若干男性が多いままで、「合コンが成立するくらいの男女比」になっています。非常にバランスよく推移しています。ただし、出会いの場になっているかどうかは知りません。

既存ユーザーと新規ユーザーとのバランスもいい感じでした:
2015122007


↑既存ユーザー 41.3% に対して、新規ユーザーが 58.7% 。この差は昨年よりも開きました。新しいユーザーの開拓にも成功し続けていることが分かります。

最後に利用者の趣味・興味分野を見てみましょう:
2015122004


↑これは先程の推定年齢にも関係しているかもしれませんが、マンホールマップ利用者の趣味・興味分野が比較的アクティブなものになっています。それもあって、実年齢はともかく若いと判断される人の趣味になっているのかもしれません。加えて、マンホーラーの IT 率は相変わらず高いようです。


利用者の国、言語

マンホールマップのアクセスログに残されたユーザーエージェント情報を元に、この一年間でどのような国から利用されているのかを図示しました。1回でもアクセスが記録されていた国には青っぽい色が付けられています:
2015122005


主要国はほぼ含まれているといっても過言ではありません!

実は日本を含めて65ヶ国からのアクセスが記録されていました。国別アクセス数では日本がダントツですが、では2位以下はどのようになっていたのでしょうか?

2015122006


↑2位はアメリカ(昨年7位)でした。3位は(おそらくクローラーボットなど、ヘッダ情報のないアクセスだったため)国名が取得できないアクセスだったので無視します。昨年2位のロシアは実質3位でした。 なんというか、世界中から参照されていることを実感します。

ということはマンホールマップの国際対応を意識する必要が出てきます。マンホールマップはリリース当初から英語対応されていますが、更なる国際化を急ぐ必要があるのでしょうか? ではどの言語に対応すべきか、という問題をアクセスログに残された言語設定から見てみると、こんな結果になりました。ロケールの設定方法が統一されていないので少し見にくいかもしれませんが、生データだとこんな感じです:

1ja-jp日本・日本語
2ja日本語
3en-us米国・英語
4(取得不可) 
5en英語
6pt-brブラジル・ポルトガル語
7zh-tw台湾・中国語
8ruロシア語
9zh-cn中国・中国語
10cCロケール(英語)
11en-gb英国・英語
12esスペイン語
13de-deドイツ・ドイツ語
14en-au豪・英語
15es-esスペイン・スペイン語
16frフランス語
17fr-frフランス語
18it-itイタリア・イタリア語
19ko-kr韓国・韓国語
20sv-seスウェーデン・スウェーデン語


↑1位と2位は日本語、3位と5位は対応済みの(米)英語、4位は取得できないものだったので無視します。 残りの順位を見ると次はポルトガル語、中国語、ロシア語対応が必要なのでしょうか? ヤバい、知らない言語ばかりだ・・・


日本国内の市区町村別アクセスランキング

次は日本国内の市区町村別アクセスランキングです:

1大阪市
2港区
3新宿区
4横浜市
5名古屋市
6京都市
7(東京都)中央区
8札幌市
9千代田区
10千葉市
11渋谷区
12さいたま市
13(取得不可)
14福岡市
15世田谷区
16川崎市
17神戸市
18新潟市
19加古川市
20相模原市


なんと1位は昨年はベスト10圏外だった大阪市! 関西マンホールサミットの影響なのでしょうか?今回のデータで、これが個人的に一番驚きました。

なお上記表では20位まで載せていますが、21位は私の家がある船橋市でした。家からも結構見ていたつもりだったのですが、20位にも入ってなかったとは・・・ マンホーラーが東京周辺に集中する傾向が少しずつ崩れて、全国的に広まりつつある感触を感じます。


利用環境

次にマンホーラーの利用環境です。まずはブラウザから。実質的に上位6つまでが順位といえる結果でした:

1Chrome30.08%
2Internet Explorer28.01%
3Safari16.08%
4Firefox8.49%
5モバイルSafari7.55%
6モバイルChrome7.14%
7(不明)0.90%
8Opera0.87%
9Edge0.55%
10Amazon Silk0.06%


1位は推奨環境でもある Chrome でした。昨年は(非推奨環境の)Internet Explorer が1位だったのですが、地道な啓蒙活動が実りつつあるとポジティブに解釈させていただきます。とはいえまだ2位。あと Edge も9位に顔を表しています。10位のは知らないな・・・

そして OS 別だとこんな感じです。実質は上4つが順位で、5位以下は1%未満です:

1Windows49.26%
2iOS21.39%
3Android17.61%
4Macintosh9.75%
5(不明)0.96%
6Linux0.90%
7Nintendo Wii0.04%
8Chrome OS0.02%
9NTT DoCoMo0.02%
10BlackBerry0.01%


ある意味想像通りで、上位4つは昨年と変わっていません。ただ Linux デスクトップからのアクセスが思っていたよりも少なかった印象です。あとは Wii やドコモのガラケーから使っている人もいるんですね。ちゃんと見れてるのかな・・・

※BlackBerry のアクセスログはたぶん自分です


まとめ

以上の内容から、2015 年のマンホーラーの実態はこのようなものであったと推測されます:

・相変わらず女性に人気があり、新規ユーザーも増え続けている
・「若いですねぇ」とか「そんな歳に見えませんよぉ」と言われているような人がマンホーラー
・マンホーラーは世界中にいるし、日本国内でも東京一極集中から分散しつつある
・マグロが止まったら死ぬように、InternetExplorer を使ってないと死ぬ人がいる



さて、次回のブログでは 2015 年のマンホール蓋別年間アクセスランキングを発表します! 2015 MVM(Most Variable Manhole) に選ばれるのはあの人気蓋なのか!?それとも昨年のような伏兵が現れるのか!? そして期待の新人賞の行方は!!??  お楽しみに!


(追記 2015/Dec/22)
続きはこちら